毎年恒例の餅つき体験会を開催しました。
朝から寒い中
たくさんの来園者の方が参加して下さいました。
石臼を使っての餅つきは、初めての方が多く
大変喜んで下さいました。
ついたお餅をきな粉と甘醤油でいただきます。
つきたてのお餅は、とても美味しいかったと
喜んでいただきました。
田植えから稲刈りまでしてくれました
盈進小学校5年生の皆さんによる
餅つき体験を行いました。
一人一人、杵を使って餅をつきました。
つきたての餅をきな粉と甘しょう油で頂きました。
つきたてのお餅はとても美味しかったようで
皆さん、おかわりしていましたよ。
今日は、リース作り体験会を行いました。
親子で参加されたり、お友達同士参加もあり
楽しみながら作られました。
まつぼっくりや、サンキライの実など
思い思いにつけて
色鮮やかなリースができあがり
自分の出来映えに満足され、
大変喜ばれました。
紅葉を見ながら、
ノルディックウォーキングを行いました。
ストレッチで体をほぐしたあと
ポールを使った基本的な歩き方を教えてもらいました。
のびのびゾーンからキャンプ場まで
公園内の紅葉を見ながら散策ウォークを行いました。
お天気も良く、紅葉がきれいですね。
皆さん、とても楽しく参加されていました。
11月11日(日)に
さつま町グリーン・ツーリズム研究会との共催で
炭焼き・竹炭トールペイント体験を行いました。
午前中は、ドラム缶を利用して簡易的な炭焼き体験。
まつぼっくり・どんぐり・椿の実が開いた物を炭焼きしました。
午後からは、竹炭どんぐりアートを作りました。
皆さん、かわいらしい作品が出来ていました。
第4回園芸教室を開催しました。
今回のテーマは、「ハンキングバスケット」
ハンキングバスケットとは、
植物を吊したり、壁に掛けたりする空間演出方法です。
花いっぱいの空間を立体的に作ることができます。
公園職員による講習
皆さん、すてきな作品に出来上がっていました。
ハンキングバスケットのコツ
保水性の高い土を使います。
乾燥になどに強い丈夫な植物を選びます。
水やりは、乾いたらたっぷり、ゆっくりあげましょう。
これからの季節の夕方灌水は厳禁です。
北薩広域公園ののびのび広場で
さつま町に住居を有するグランド・ゴルフ愛好家による
公園の特設コースを利用した大会です。
33チームの皆さんが参加して下さり
大いに賑わいました。
皆さん、日頃から練習をされているようで
良い結果が出たと喜ばれました。
11月の公園便り
食欲の秋・スポーツの秋・・・
イベント情報満載・公園でウォーキング大会あります。
クリックして拡大して下さいね。
地元小学校の生徒さん達による
稲刈り体験会を行いました。
鎌を使って、稲を刈りました。
鎌を使うのも初めての子供たちでたが
上手に稲刈り出来ていましたよ。
刈り取った餅米で
12月に餅つき体験会をします。
楽しみに待ってて下さいね。
今日は、公園のピザ作り体験会でした。
ご家族で参加して下さりまして、
子供達は、初めてのピザ作り挑戦です。
やる気満々の子供達
どんな、ピザができるかな~
うさぎの形や、ハート形、など色々ありました。
ピザ窯で焼いて
熱々を頂きました。
自分で作ったピザはとても美味しいようで
家でも作ってみますと大好評でした。