はなつまん
MBCテレビの“ど~んと鹿児島”は、いったい、どのくらいの鹿児島県民のみなさんが
見ているのでしょうか?もちろん、昨日の放送も見ましたヨー
あれは、いつでしたか、二渡せせらぎの郷(さと)をブログで紹介した事がありました
内容は、さつま町内に物産館は沢山ある、そして、二渡せせらぎの郷では、
お店の方のネームに北薩広域公園の茅葺き民家(里の家)の写真を使ってくださってると
(いつ、ブログでアップしたのか、日付がわかりませ~んアーカイブが多すぎて・・・
)
しかし、こんな所に、こんなお宝があったとは、気づかなかった~
二渡せせらぎの郷で売っている、はなつまん がテレビで取り上げられるとはー
これは、子供の頃から食べ続けているお菓子ではありませんか
毎年、2月11日(祝日)の山崎初市では、必ず自宅用と、おみやげ用に買っていました
言われてみれば、確かに、他では思い当たらない食感の、白い外側です
(先輩談・・・きちきち・・・している)
慣れ親しみすぎて、普通の事だと思っていました
中のあんこは、昔ながらの素朴な味で、あずき好き(あんこ好き)にはたまりません
しかも、紹介していたグリーンツーリズム研究会の南さんは、
つい最近、ここ北薩広域公園に取材に見えた方ではありませんかー(実際は菜々小町)
名刺もちゃんと、保存してあります
さらに、販売をされてた方は、さつま町グリーン・ツーリズム研究会 会長の
山下さんじゃないですかものすごい展開に・・・
山下さんは、公園にも足を運んでくださって、いつも笑顔で、一つ二つ、私達を笑わせて、
長居せずに帰っていかれます(テレビに出るなら、教えてくれればいいのにー
)
南さんが取材に見えた時は、スウィーツ特集だとは知らないから、窓口で、山下さん開催の
クライムアップツリー体験(木登りやターザンみたいなのをする)を、
一生懸命、説明してしまいましたヨ
お二人は、その話しに行き着いたでしょうか
ところで、ここに、二渡せせらぎの郷の写真がありません
仕方なく、お店のスタップさんがしてくれてる、ネームの写真を載せます・・・
再放送もあるようなので、見逃した方はぜひ、どうぞ後半のほうでした
二渡せせらぎの郷は、北薩広域公園からの帰り、鹿児島市方向に国道328号を進み、
薩摩川内市方向に国道267号に入り、橋を渡ると、すぐですわかりやすい所です
はなつまん・・・久しぶりに食べたくなります・・・あっ、写真もないし~
コメント