羽月保育園さん親子遠足
おとといの台風が過ぎ去ろうとしている午後、
吹き返しの風にみまわれ、
昼休みに、管理事務所前の木の葉を拾っている姿をみかけましたが、
昨日、今日とお天気になりました
そして今日は、羽月保育園さんが親子遠足に、ご来園でした
暑くもなく、湿気もなく、さわやかな、ご家族のふれあいになったことでしょう
写真を撮ったハズなのですが、カメラではみられるのに、
編集が出来ずにいます
申し訳ありません
大型冒険遊具(アスレチック)で、大勢の方が遊んでいらっしゃいました
おとといの台風が過ぎ去ろうとしている午後、
吹き返しの風にみまわれ、
昼休みに、管理事務所前の木の葉を拾っている姿をみかけましたが、
昨日、今日とお天気になりました
そして今日は、羽月保育園さんが親子遠足に、ご来園でした
暑くもなく、湿気もなく、さわやかな、ご家族のふれあいになったことでしょう
写真を撮ったハズなのですが、カメラではみられるのに、
編集が出来ずにいます
申し訳ありません
大型冒険遊具(アスレチック)で、大勢の方が遊んでいらっしゃいました
昨日の花かごしま2011の最終日は、晴天だったとニュースで見て、
また、吹上浜海浜公園も大隅広域公園も晴れだったと、ブログでみつけました
昨日の北薩広域公園は、朝、真っ暗になって、ひどい降りになったかと思えば、
すぐやんで、雨宿りしていた散歩の方も無事、帰路につかれました
午後も、これであがるだろうと思われて、来園のお客様が多くなりはじめた頃、
再び、小雨にみまわれそれでも、またすぐにやんで
そこからは、鹿児島県内、一緒に晴れの公園を楽しむ事ができました
さて、少し前ですが、5/2(月)に、山崎中学校さんが、
オートキャンプサイトを利用して、飯ごう炊飯をされて、カレーを作ってたのを、
ブログにアップしてありますが、
その後、5/14(土)の南日本新聞に記事として掲載されてました
こういう、使い方が出来る、炊事棟ですので、
写真をひっぱり出してみました
今日は雨なので、写真撮りには行ってません
こんな感じです
また、今日は、あの リクルート社の じゃらん の取材の方が、
菜々小町さんをメインに、取材されてましたが、
公園の大型冒険遊具(アスレチック)も取材をうけました
かっこいい、都会的な、女性の記者さんでしたヨ
7月号との事で、雑誌に載ってるのが、楽しみです
お天気が心配だったりしますが、北薩広域公園でも、
ホタルの観賞会のイベントを開催しています
しかし、公園の開園時間は、現在7時までとなっており、
ホタルをみられる時間帯ではありません
そこで、申し訳ありません
キャンプ場に宿泊者の方、限定なのです
これは、おととしの様子
夜で、ホタルの撮影もむずかしく、こんな感じというのを・・・
ホームページでも、ホタルの乱舞する様子を写真で紹介していますので、
ぜひ、横に動く文字も読んでみてくだされば
忘れているかもしれませんが、ケイタイでQRコードをよみこんでの
バーコードリーダーも、せっせと更新中ですので、よかったら、どうぞ
近くの二渡地区では、ホタル船など、イベントもされてます
季節限定、自然のものなので、寒さ、暑さも関係するようです
いよいよ、明日までになりましたね
お花キレイでしたそして、スタッフさん、みんな親切でした
ここ北薩広域公園でも、スタンプラリーのご来園の方も多く、
“初めてのお客様かも” と思ったら、スタンプを押して帰ろうとされてる方に、
『水車の所を曲がると、すぐ足湯ですヨ』
と、お引きとめしたものです
少し、お時間のある方には、
大型冒険遊具(アスレチック)や、バンガロー、茅葺き民家(里の家)を
オススメしてしまいましたぁ~
さて、今回は北薩広域公園巡視員、作業員の目線で、
花かごしま2011を振り返ってみます
北薩広域公園の、昔の農具も展示してありました
それぞれの目線・・・感じます
始まってます、県高校総体ラグビー大会の運動広場とかぐや姫グラウンドでの
試合は、次回は5/24(火)です、お楽しみに