大隅広域公園ブログ

吹上海浜公園だより

フラワーパーク かごしま

フォトアルバム

« 2011年8月 | メイン | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月19日 (月)

第2回竹炭体験に挑戦

9月18日(日)は、第2回竹炭体験を実施いたしました。

竹の産地北薩広域公園の看板体験happy01

15年度から初めまして、9年目となり受講者は1000人を越えています。

鹿児島市内からや肝属方面からもご夫婦で来られて

竹炭焼体験に初挑戦happy01sign03

Cimg4372jpg6  Cimg4369jpg2

午前中は竹炭焼き体験の講義で午後から竹の切り出し、節などをキレイに切り落とします。

Cimg4374jpg3 Cimg4379jpg4

ドラム缶を利用した竹炭窯へ切り出した竹を入れて、出し入れ口を粘土でしめます。

         Cimg4381jpg5

            火入れ

竹を炭にするまでに7日間から10日間かかります。

上手くできていますようにsign03happy01

出来上がった竹炭は、花を描く竹炭トールペイント体験に続くのであります。・・・003

2011年9月18日 (日)

明日の沢登り体験は延期に

連日の雨で、川の水かさが増しまして、濁流などもあり、

誠に申し分けございませんが

明日行う予定の、

沢登り体験(さつま町泊野川)9月24日(土)に延期となりました。

さつま町グリーンツーリズムと共催で初心者向きの沢登り体験、

自然とふれ合いすばらしい体験が待っています。

専門のインストラクターが指導致しますので、安心してご参加下さいませ

時間は、13時から15時まで

対象者・小学生4年生から6年生

定員20名:電話予約

参加費は無料(ウエットスーツ、ライフジャケット、ヘルメット等無償で貸与)

場所は、北薩広域公園事務所にお集まりください。

ご連絡先は北薩広域公園管理事務所:0996-21-3939まで

空きはございますので、参加してみたい方はご連絡下さい。・・・・003

2011年9月17日 (土)

第3回園芸教室とさつま狂句

今日は、朝は晴れsun昼頃雨rainそして、全体的に曇cloud

そんな中、第3回園芸教室とさつま狂句が行われましたhappy01

帰る時に、雨がやんでたので、傘の忘れ物、続出sign02

いえいえ、両手いっぱいに、秋の野菜の苗があったからでしょうcoldsweats01

3enngei001 3enngei002

3enngei003 3enngei004

収穫がすごく楽しみな感じでしたhappy02

また今日は、さつま狂句 渋柿会のみなさんが、

先週出来なかったらしく、今日になり、多目的ホールが、園芸教室で空いてなくて、

以前されてた、茅葺き民家の里の家になりましたwink

そこに、巡視員さんが、ブログにと、写真を撮ってきてくれて、見てみると、

なんという風情でしょうかscissors

Higannbana001 Higannbana002

ここで、句を作られたのですねconfident

最初、たった一本だった、彼岸花が、もうこんなになってましたgood

2011年9月16日 (金)

島津 歳久公の季節

今年も、この時期がやってきましたhappy01

9/18(日)に大石神社大祭 金吾様踊り ですscissors

島津 歳久公を大河ドラマにする運動を始めて、まだ3年sign02(笑い)

けど、半分以上、本気sign03coldsweats01

今年の分は、今日、書きますconfident

今回は、すごいホームページに出会いましたgood

名前は、Washimoさんsign01書かれたものを読むと、

さつま町船木出身かな、と、気がしますcatface

その方のホームページを見て、感動しましたcrying

リンクを作らせてもらったので、不都合があったら、お知らせくださいhappy01

自分自身、歴女ではないので、詳しく説明できないところに、すごいですsign01

ありがとうございますsign03

ただ、島津 歳久公を語る上で、

戦国時代、長男藩主 島津 義久、 次男 関ヶ原の敵中突破の義弘、

三男 豊臣 秀吉の九州征伐の時、駕籠に矢を放った、歳久、

四男 軍略の家久、 を知らずに、読み進めるのは難しく・・・coldsweats02

興味のある方のみ、過去のアーカイブ 北薩広域公園 ブログ

  2009年 9/ 3  秀吉暗殺計画

  2010年 9/19 島津 歳久公 考

  2011年 9/ 5 さつま町内のイベント

などをご参考にhappy02 

また、出水市出身の歴史作家 桐野 作人さんが、数年前、

一番好きな武将のひとりである、と書かれてるのを、目にした事がありますgood

上の兄弟二人は、すごく有名ですが、

下の弟二人の、波乱の生涯にも注目してもらいたいですね。

最後に、お祭りの踊りの日も、雨の気配ですが、

“島津雨”という言葉があり、吉兆の雨だそうです。

Washimoさんの記事で知りましたwink

雨の時は、中津川小学校の体育館で行われますので、大丈夫ですsmile

北薩広域公園のイベントも、

9/17(土)第3回園芸教室  9/18(日)第2回竹炭焼体験 9/19(月)沢登り体験

また、かぐや姫グラウンドでは県体のラグビーと、びっしりですhappy01

少々の雨には、負けませんpunch

2011年9月15日 (木)

沢登り体験参加募集中

9月19日沢登り体験を実施致します。

泊野川の自然と一体感を味わいながら、川の中を歩いて行きます。

子供達にとっては、見て、感じて、何か新しい発見があるかもしれませんhappy01

空気も澄んで、とても気持ちよい、田舎でしか味わえない体験が待っていますよ。

Sawanobori001

時間は13時から15時まで

参加料無料

参加者20名

持参する物

(水着、軍手、川の中を歩く用運動靴、靴下、化学繊維の長袖シャツ、着替え一式)

装備類(スエットスーツ、ライフジャケット、ヘルメット)は全て無償で貸し出します。

参加者、大募集中です。・・・003

連絡先・・・・北薩広域公園管理事務所telephone0996-21-3939

2011年9月14日 (水)

スポーツの秋

昨日、9/13(火)南日本新聞を見て、びっくりsign01

ラグビーの様子が、すごい迫力の写真で載ってましたねwink

『トップキュウシュウBリーグ』と言う大会名だと知りましたcoldsweats01

ここ北薩広域公園でも、先週はサッカーsoccerにラグビーにと、

天然芝のグラウンドを利用されてましたgood

全国的にみると、国民体育大会(国体)も開催されてますし、

鹿児島県でも、県民体育大会(県体)も行われてますscissors

そして、かぐや姫グラウンドも活躍してますので、

今週末は、みんなが知っている名前のチームも来られるので、

応援もよろしくsign03

Unndouhiroba001

これは、北薩広域公園のグラウンドup

運動広場、多目的広場などと呼んでいますが、

総称、かぐや姫グラウンドの中にありますので、

今のところ、山側fujiと言うと、わかりやすいようですconfident

また、9/19(月)のnew沢登り体験の募集も掲載していただいてましたhappy02

予約の電話telephone待ってますヨmobilephone0996-21-3939ですhappy01

2011年9月13日 (火)

秋の気配

9月も10日余り過ぎたというのに毎日暑い日が続いていますね。

ここさつま町も、朝夕はめっきり涼しくなってきましたが、日中は

真夏のような暑さが続いています。

でも、鹿児島市内の灰神楽と比べると、空気が澄んでいるので

少々暑くても気分は爽快です。

Dscn6144

そんな中、園内では彼岸花がチラホラ咲き始めました。

Dscn6139

もう、秋はすぐそこまで来ているのかな。

2011年9月12日 (月)

そばの種まき

そばの種まきの時期となり

畑をキレイに耕して、種まきの作業を行いました。

Cimg4296jpg Cimg4301jpg2

そば打ち体験に向けて、公園で育てたそばを使います

まさしく自給自足を目指してsign03happy01

収穫できますようにと・・・・003

2011年9月11日 (日)

竹飯ごう炊飯で婚活

インターナショナルゴルフリゾート京セラさんよりご依頼があり

9月10日(土)は、キャンプ場をご利用して頂き

若い男女40才未満の方々希望者12名の皆さんで、結婚活動略して(婚活)

結婚相手を見つけ幸せになるためお集まりくださいました。

竹飯ごう炊飯で、お米を炊いて共同作業happy01

lovely運命の出会いがありましたでしょうかsign02

Cimg4063jpg1 Cimg4064jpg2

Cimg4066jpg3_2 Cimg4067jpg4

竹の香りがして、お焦げもありのふっくら美味しいご飯が炊けました。

この後は、おにぎりにして、バーベーキュ-楽しく盛り上がったようです。heart04

この出会いをきっかけにカップル誕生になれば、幸いです。・・・003

2011年9月10日 (土)

芸術の秋

朝晩の涼しさ、夜の虫の音ear

着実に秋はそこまできていますねhappy01

しかし、日中の暑さは、相変わらずですsweat01

いろんな秋の中で、多目的ホールでは・・・eye

Wasikaiga001 Wasikiga002

ホールの中   和紙絵画の作品が展示されてますfuji

Satutyu001 Satutyu002

ホールの外    感動を再びcrying     (貼ってる人影も撮影smile

外からは、夏の甲子園出場をめざしてbaseball鹿児島県予選、準優勝の

薩摩中央高校 野球部の写真と、南日本新聞の記事が貼ってありますgood

リクエストできるなら、10/8(土)夕方からの

お月見コンサートfullmoonの時まで、借りられますかねcoldsweats01

秋のmaple北薩広域公園のおでかけに、ぜひご覧くださいconfident