« 2011年8月 | メイン | 2011年10月 »
連日の雨で、川の水かさが増しまして、濁流などもあり、
誠に申し分けございませんが
明日行う予定の、
沢登り体験(さつま町泊野川)は9月24日(土)に延期となりました。
さつま町グリーンツーリズムと共催で初心者向きの沢登り体験、
自然とふれ合いすばらしい体験が待っています。
専門のインストラクターが指導致しますので、安心してご参加下さいませ
時間は、13時から15時まで
対象者・小学生4年生から6年生
定員20名:電話予約
参加費は無料(ウエットスーツ、ライフジャケット、ヘルメット等無償で貸与)
場所は、北薩広域公園事務所にお集まりください。
ご連絡先は北薩広域公園管理事務所:0996-21-3939まで
空きはございますので、参加してみたい方はご連絡下さい。・・・・003
今年も、この時期がやってきました
9/18(日)に大石神社大祭 金吾様踊り です
島津 歳久公を大河ドラマにする運動を始めて、まだ3年(笑い)
けど、半分以上、本気
今年の分は、今日、書きます
今回は、すごいホームページに出会いました
名前は、Washimoさん書かれたものを読むと、
さつま町船木出身かな、と、気がします
その方のホームページを見て、感動しました
リンクを作らせてもらったので、不都合があったら、お知らせください
自分自身、歴女ではないので、詳しく説明できないところに、すごいです
ありがとうございます
ただ、島津 歳久公を語る上で、
戦国時代、長男藩主 島津 義久、 次男 関ヶ原の敵中突破の義弘、
三男 豊臣 秀吉の九州征伐の時、駕籠に矢を放った、歳久、
四男 軍略の家久、 を知らずに、読み進めるのは難しく・・・
興味のある方のみ、過去のアーカイブ 北薩広域公園 ブログ
2009年 9/ 3 秀吉暗殺計画
2010年 9/19 島津 歳久公 考
2011年 9/ 5 さつま町内のイベント
などをご参考に
また、出水市出身の歴史作家 桐野 作人さんが、数年前、
一番好きな武将のひとりである、と書かれてるのを、目にした事があります
上の兄弟二人は、すごく有名ですが、
下の弟二人の、波乱の生涯にも注目してもらいたいですね。
最後に、お祭りの踊りの日も、雨の気配ですが、
“島津雨”という言葉があり、吉兆の雨だそうです。
Washimoさんの記事で知りました
雨の時は、中津川小学校の体育館で行われますので、大丈夫です
北薩広域公園のイベントも、
9/17(土)第3回園芸教室 9/18(日)第2回竹炭焼体験 9/19(月)沢登り体験
また、かぐや姫グラウンドでは県体のラグビーと、びっしりです
少々の雨には、負けません
昨日、9/13(火)南日本新聞を見て、びっくり
ラグビーの様子が、すごい迫力の写真で載ってましたね
『トップキュウシュウBリーグ』と言う大会名だと知りました
ここ北薩広域公園でも、先週はサッカーにラグビーにと、
天然芝のグラウンドを利用されてました
全国的にみると、国民体育大会(国体)も開催されてますし、
鹿児島県でも、県民体育大会(県体)も行われてます
そして、かぐや姫グラウンドも活躍してますので、
今週末は、みんなが知っている名前のチームも来られるので、
応援もよろしく
これは、北薩広域公園のグラウンド
運動広場、多目的広場などと呼んでいますが、
総称、かぐや姫グラウンドの中にありますので、
今のところ、山側と言うと、わかりやすいようです
また、9/19(月)の沢登り体験の募集も掲載していただいてました
予約の電話待ってますヨ
0996-21-3939です