沢登りを体験したぞ!
今月24日、さつま町グリーンツーリズム研究会と共催により、小学生を対象とした沢登り体
験会を行いました。場所は、公園近くにある川内川支流の泊野川です。
当初10名程度の参加者を予定していましたが、台風15号の影響により1週間順延となっ
たため、4名になってしまいました。
4名とも申込みは、たくましく育って欲しいという願いから、母親がされたとのことで、最初は
テンションが低いようでしたが、完全装備で川の中に入ったら、時間が経つのも忘れるほど夢
中になっていました。
川に入る前に学習 インストラクターに装備をつけてもらいます
登り始める前に装備を再確認 リラックスするために水の掛け合い
ここからジャンプ(決定的瞬間撮れず) 急流を泳いで横断(全員水泳得意
)
体を浮かして流れに身を任す練習 歩いて登るのは結構大変!
折り返し地点に到着 江戸時代に掘られた用水路の隧道を学習
下りはタイヤチューブに乗って楽チン ・・と思っていたらこんな激流が
登る前に仕掛けておいた瓶には小魚が一杯 終わったぞーーーー
今回初めての試みでしたが、すぐ近くに川遊びに最高の場所があるということが確認出来
たので、来年からは本格的に公園の行事として取り入れたいと思います。
コメント