大隅広域公園ブログ

吹上海浜公園だより

フラワーパーク かごしま

フォトアルバム

« 2011年11月 | メイン | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月18日 (日)

そば打ち体験会

今日はそば打ち体験会。

材料のソバは園内で栽培しました。

そば打ちは人気のイベントで、募集したらアッという間に定員に達しました。

ソバには、小麦粉などの割り粉は入れず、山芋をつなぎとして入れました。

年の瀬も近いので、自分で年越しそばを打ってみたいという人が多く

皆さん熱心に、講師の話を聞いていらっしゃいました。

打ったソバは、すぐに湯がいて召し上がって貰いましたが、自分で打った

ソバの味は、また格別なようでした。

今回、参加出来なかった方のために、来月22日にも体験会を開催する予定です。

Cimg4558 Cimg4559

Cimg4563 Cimg4567

Cimg4569 Cimg4570

Cimg4575

2011年12月17日 (土)

明日は、そば打ち体験ですよ。

明日は、公園で栽培したそば粉を使い

そば打ち体験を行います。

Dscn6221jpg11 Dscn6216jpg22

今年初めてのそば打ち体験です。

年越しのそば作りの為にも、

明日、ご予約された方は10時より行いますので、

お気をつけてお越し下さいませ。・・・003

2011年12月16日 (金)

こころ旅

昨日、紫尾山(しびさん)を話題にしたら、

巡視員情報によると、早速、今日は、みぞれで、通行規制だそうですshockcoldsweats01

どんだけ、寒いんでしょうsnow

でも、だからこそ、樹氷をみる事が出来たり、

初日の出には、山頂は、人でいっぱいになったりしますhappy01

今、鹿児島の旅が、放送になっている、BSプレミアムの火野正平さんの、

自転車で、お手紙の場所を旅する、こころ旅sign01

ああ~ 北薩方面では、海でしたね~confident

でも、いい風景、いいお手紙でしたwave

Sibisann002

(今日は、意味もなく・・・)

“広報さつま”でも、募集の記事があったので、

もちろん、出してはいましたsmile

2011年12月15日 (木)

H2A

確か、12/12(月) 種子島から、

H2Aロケットの打ち上げがあったと思いますconfident

何の関係もない、北薩広域公園ですが、

その近くには、少し関係があって・・・coldsweats01

ロケットの打ち上げとなると、

そこだけ、人口密度が極端に多くなる場所がありますscissors

Sibisann001

場所は紫尾山fujiいつも、見上げている山ですfuji

すごく、いい場所ですsign01

平地でも、見えるのでしょうが、やっぱり、山の上は最高ですgood

360度のパノラマとは、この事でしょうwink

遠くは、天草や、霧島、桜島まで、見渡せて、

近くは、川内港が、すぐ、そこに見えますeye

ロケットの飛行機雲が、ハッキリsign03

小回りの効く、力の強い小型車で、行くのが、オススメですhappy01

普段は、おそらく、誰もいないので、さみしい道になりますがcoldsweats02

アナログのアンテナの鉄塔があって、なんと、あの山頂まで、車で行けますpunch

ただし、気をつけてsmile

2011年12月14日 (水)

盈進小餅つき体験

昨日に引き続き今日も餅つき体験sign03happy01

盈進小学校5年生の皆さんが、田植え体験~稲刈り体験~

そして待ちに待った本日、餅つき体験です。heart02delicious

3クラスの皆さんがバスに乗って交代で来て下さり

初めのクラスは朝靄がある中、餅つきを始めました。

Dscn6236jpg11 Cimg4545jpg22

Cimg4542jpg33 Dscn6243jpg66

Cimg4518jpg77 Cimg4536jpg99

Dscn6238jpg10 Dscn6239

子供達、食べる、食べる、20個以上食べた子もいました。びっくり仰天おそれいります。

この後は、給食です。今日も大丈夫かなと心配。coldsweats02coldsweats01

子供達で田植えから餅つきまでして、お餅のおいしさは又格別です。

ちゃんと御礼の挨拶をして元気よく帰って行きました。

flair23日も、餅つきありますので又遊びに来て下さい。・・・003

   

2011年12月13日 (火)

幼稚園児の餅つき

以前、田植えの後にアイガモ放鳥をいたしました。

その時にお手伝いして下さった宮之城聖母幼稚園の皆さんが

餅つき体験に本日来て下さいました。

エプロンに三角巾、マスク、準備はOKです。

よいしょ、よいしょ、ぺったん、ぺったん、とかけ声を掛けながら

全員で石臼と杵でつきました。

Cimg4463jpg11 Cimg4462jpg22

Cimg4465jpg33 Cimg4480jpg44

可愛い手でお餅を丸めています。

Cimg4482jpg55 Cimg4475

Cimg4470 Cimg4485jpg77_2

Cimg4487 Cimg4495jpg88_2

子供達は、醤油餅ときな粉もちを食べて元気良く挨拶してくれました。

食べ過ぎて、お母さんの愛情弁当はこの後、食べれたのかな~心配です。

今度は、ご家族で遊びに来て下さいね   

2011年12月12日 (月)

親父の会凧作り

昨日の日曜日は親父の会のお父さん達と

盈進小学校の子供達が手作りの凧作りがありました。

竹ひごとビニール、糸さえあれば簡単に作れます。

公園職員の指導の元、子供達が楽しそうに作って行きます。

Oyazitako001 Oyazitako002

ピニールを凧の型にカッターで切っていきます。

Oyazitako003Oyazitako004

竹ひごをテープでつけて後はお絵かき、オリジナルの凧が出来ていきます。

Oyazitako005 Oyazitako006

凧、凧、上がれ天まで上がれsign03happy01  

自分で作った手作り凧は、達成感があり、うれしさ倍増です。sign03

休みの日に又、親子で凧あげをして楽しんで下さい。・・・003

                  

 

2011年12月10日 (土)

こんな時もありました(-_-;)

日中になっても、気温が上がりませんshock

木枯らしに吹かれて、木の葉も事務所のほうに、押し寄せていますcoldsweats01

これが、本来の冬の姿なんですよね。

救いは、少し日差しがあること・・・

すっかり、葉っぱが落ちてしまった木々たち。

Kokodake001

どこだろうここは、と思うほど、きれいな時がありましたsmilemaple

2011年12月 9日 (金)

リース販売しています

松ぼっくりを使い、ウメモドキの実やタカノツメ・マカロニなどで

飾り付けて販売しています。

仕事の合間にみんなで協力して頑張って作っています。

松ぼっくりつけ担当、手際よく頼りになります。こちらの写真、k職員runsweat01downwardleft

Cimg4431jpg1

    Dscf2152_3

直径24センチのリース1000円にて販売しています。

クリスマスに向けていかがでしょうか。

公園にお越しの際は、窓口までお越し下さい。・・・・003

 

2011年12月 8日 (木)

全部さざんか!

もうひとつの通勤路smile

Tuukinnro003 Tuukinnro002_2

北薩広域公園の運動広場と、かぐや姫グラウンドのまわりがgood

全部さざんかですtulip

ついこの間まで、ポツポツと咲いてたと思ったら、

あっと言う間にきれいに咲いて、芝生の上に花びらを散らせていましたhappy01

けど、その前の日は、もっと花びらだらけだった気がしましたが、

何か作業をしたのでしょうかsign02

また、今日の午前中の雨で、さざんかがどうなってるか、心配ですcoldsweats01

夕方、帰る時、わかるでしょうconfident