
最近の北薩広域公園を見てると、なんだかノリにノってる感じがします![]()
3/ 8(日) 南日本新聞 高校7人制ラグビー セブンズ選手権 北薩広域公園グランド
3/12(木) 福岡のメジャー観光本 「外戸本(ガイドボン)」の取材・・・かわいい人でした![]()
3/13(金) かごしま農産物直売所 ガイドブックに記載・・・この日、届きました
3/14(土) 第5回北薩広域公園カップ グランドゴルフ大会・・・前日の雨から一転大成功
〃 南日本新聞たけのこ掘り体験 バンガロー宿泊募集 記事記載
3/16(月) 南日本新聞 黒じょか ねんりんピック 記事記載![]()
3/16(月) 鹿児島県人なら、誰もが知ってる、あのテレビのディレクターさん 取材来園![]()
3/17(火) 竹炭焼体験募集 記事記載・・・たけのこ掘り、同様、お電話、待ってます![]()
3/17(火) パークボランティアで足湯清掃に来てくださる、東さんへ感謝状贈呈![]()
(もしかして、これも記事に載るのかなあ~)
3/18(水) フェリアの予告 北薩ドライブ情報 紫尾温泉・・・確か、ちょっと前取材が・・・
このまま、波に乗って、流れに乗って・・・002
『おはようございま~す。』とかわいいお客様![]()
宮之城聖母幼稚園の皆さんが2月20日に続いてのご来園です。![]()
![]()
『足湯に使うタオル持ってきました。![]()
』と準備はバッチリ![]()
元気よく
足湯に直行![]()
『あったか~い』と大絶賛です。日頃から家族の方と公園に遊びに来て下さるそうで、
今日の
足湯を楽しみにしていましたと言うことでした。
これも、昨日のブログにも書きましたがボランティアの足湯の清掃に来て下さる
東さんのお陰です。いろんな方のサポートを頂きながら公園の運営は成り立っています。
皆様に感謝しながら![]()
・・・003
(みなさん
はいポーズ
) (仲良く譲り合いながら)
青空が広がりとても良い天気![]()
北薩広域公園に、親子足湯が完成して4年3ヶ月。
『いつも清潔にしてあるので気持ちよくて疲れがとれます。』と、お客様にも好評です。![]()
足湯が毎日きれいなのは、平成20年12月17日にも紹介しましたが、
近所にお住まいの東サチ子さんのボランティア清掃のおかげ![]()
そこで、公園では、お礼の気持ちをこめて,感謝状を贈ることにしました。
東さんは、『みんなに喜んでもらえることが元気の元
励みになります。』と言われ
雨の日や、霜が降りている寒い日も毎日清掃してくださいます。
清掃が終わってからも、趣味の
ウォーキングや卓球をして
体を動かすことが好きで元気パワーのある東さん![]()
。
職員一同より心をこめて
『毎日、親子足湯清掃ありがとうございます。』・・・003
(感謝状贈呈
)
今日の話題は、南日本新聞の、ちょっと皮肉ったおもしろ話、黒じょかの話でもちきり、
と、思いきや、当の主役はおりませんでした![]()
しかし、待ちに待った、北薩広域公園の名前が入った、初めての黒じょかデビューです![]()
あうんの呼吸ならぬ、あうんの迷宮、担当ライターさんの落ちに感動しました![]()
実は、つい、おとといの第5回北薩広域公園カップ グランドゴルフ大会で、
さつま町役場、商工観光課のみなさんには、会ったばかりでした![]()
また、記事にありました職員の方は、涼しい顔をして、得意のパソコンを駆使して、
スコアの集計をあっと言う間にかたづけてくれたのです![]()
まさか、こんなタイムリーに記事か載るなんて、誰が考えたでしょうか![]()
昨年のねんりんピックも大成功のうちに終わり、いよいよもって、
いろんな方に盛り上げていただいている、北薩広域公園でした
感謝
・・・スタッフ一同
(今日は、写真はあえて、ありません・・・002)
出水中央高校サッカー部は、今年1月の全国高校サッカー選手権で
準優勝した鹿児島城西高校に県大会決勝で惜しくも敗れた強豪チーム。
学校から公園までは車で30分程度ということもあって、公園の運動広場を
よく利用して頂いています。
近野隼人の指導のもと、打倒城西に向けて今日も猛練習。
父兄の皆さんも一生懸命サポートされていました。・・・001
福岡の文榮出版社から発行されている温泉・旅行ガイド誌の「外戸本(がいどぼん)」で
北薩広域公園のキャンプ場を紹介してもらえることになり、今日はその取材。
福岡から来られた高野さんは、1人で取材,撮影と大奮闘。
キャンプ場だけでなく、園内の足湯や食堂・竹林・冒険遊具なども
一緒に案内し、取材してもらいました。
毎日、こんな仕事なら楽しいけどな![]()
![]()
![]()
*記事が載るのは4月20日発売の6月号とのことでした。・・・001