キャンプ場のツリーの飾りがまだ(=_=)
キャンプ場のホールに
クリスマスツリーが運ばれてきました。
宿泊に来た![]()
![]()
子供達に喜んで貰えるようにと
でもまだ寂しい
クリスマスツリーなんです。
飾り付けがまだ
(イルミネーションだけ)・・・・![]()
そして門松もまだ準備段階、
できあがりましたら、
明日にでもお見せいたしま~す。![]()
・・・003

« 2009年10月 | メイン | 2009年12月 »
キャンプ場のホールに
クリスマスツリーが運ばれてきました。
宿泊に来た![]()
![]()
子供達に喜んで貰えるようにと
でもまだ寂しい
クリスマスツリーなんです。
飾り付けがまだ
(イルミネーションだけ)・・・・![]()
そして門松もまだ準備段階、
できあがりましたら、
明日にでもお見せいたしま~す。![]()
・・・003
ふと気づけば、北薩広域公園の公園日記(ブログ)ちくりんだよりが始動してから、
早、一年になろうとしているではありませんか![]()
で、いつのまにか、ブログのページの左側に、もっと読むコーナーがいつのまにか、
出来ていて
その中は、12月、1月と入っているので、おそらく、
2ヶ月前ぐらいのその頃かなぁ~と
とっくに、お気づきですよね![]()
思い起こせば、最初にお見せしたかった写真は、こんな光景です![]()
(昨日にひきつづきキャンプ場を) (紅葉の落ち葉があちこちに・・・)
オートキャンプ場から管理事務所の露天風呂に行こうとすれば、
必ず、この石段を歩きます。散らかっている落ち葉ですが、そこがまたいいんですよね~![]()
初期の頃の、素朴な文章に出会えるかもしれません![]()
どうぞ、仕事のさしさわりのないよう・・・
おかげさまで、晴れました
そして、公園には、久しぶりにいっぱいのお客様です![]()
昨日までの寒~い、寒~い、雨模様の曇日よりだったら、
せっかくの3連休がもったいないところでした![]()
今朝は、霧が深くて、太陽がその中でもやもやしてました、と、言う事は・・・
そう、晴れるんです![]()
![]()
![]()
ライブカメラにも、青空とともに、手作り遊具で遊ぶ、ご家族が幾度となく写っていました![]()
ところで、ひとつ、近くのイベントで、ブログでご紹介してなかったのがあります![]()
毎年、この時期に、シクラメンを買う方が多いです。市価より安いのが評判です![]()
実は、この情報をもらっていたのに、すっかりブログには忘れてたかも・・・![]()
たぶん、新聞折り込みのチラシも当日だったかな![]()
また、薩摩中央高校のホームページは、北薩広域公園からのリンクで見られるというのに・・・
さらに、園芸教室やそうめん流しのボランティア、お月見コンサートでお世話になっているのに
しか~し、まだ、お知らせするチャンスはありました![]()
毎月、薩摩中央高校生のお店が、にこにこ市場として虎居の商店街でお店が出ます![]()
12月のは暮れ市もあるし、日程が決まったらお知らせしますね(^_^)
またまた雨の竹炭焼体験ですが、実際には、体験教室が終わってから雨が降り出しました![]()
今回も熱心な受講の方に支えられて、講師の説明にも力が入ります![]()
もちろん、助手1,助手2、助手3・・・と、レジメのコピー![]()
から、おみやげの準備![]()
のこぎりの用意
、写真撮影
など、多岐にわたるバックアップをします![]()
遠くは、宮崎県から、そして、すぐそばの方も・・・うれしいですねぇ~![]()
(自分で炭焼窯を作りたい方が多いんですね
)
(自ら作業をされる方ばかりでした
)
終わってから、竹炭トールペイントをお求めになる方や、
温泉に入って帰ろうとおっしゃる方には、町内の温泉施設をご紹介しました![]()
今年度は、あと1回、来年3月を予定しています
また、どうぞ![]()
☆
さて3連休は明日までですが、一つ、イベントの紹介を・・・
明日の月曜日は、近くにある歴史研修センターは普段は休みですが、
明日の祝日は特別展をしています
鉄子でない私は詳しくはわかりませんが、
たぶん、見れば、大きさに感動しそうです![]()
昨日は、担当者会議があり、
歴史と神秘の里、五平山稜の緑に囲まれた大隅広域公園(鹿屋市五平町)からと
日本三大砂丘の一つ吹上砂丘、白砂青松がある吹上海浜公園(南さつま市加世田)より来て下さいました。
吹上海浜公園ではただ今、世界に1500羽前後しかいない
クロツラヘラサギが
野鳥観察の家より見れます。![]()
これは必見です。
遊びのいかれたら是非、見に行ってください。![]()
午前中は、みっちり会議が行われ園内をご案内![]()
午後からは、竹炭トールペイントを行いました。
もうすぐ
クリスマスということで、
『雪だるま』を描いて頂きました。
真剣そのもの
右の写真は 、 落ち葉に色を塗りそれを画用紙に版画のように転写します。と説明の最中![]()
発想のアイデアがいいですね。![]()
いただきます![]()
![]()
これは、次回子供向けに手軽にできる竹炭トールペイント体験 などで実施したいと思います。勉強になりました。
雪だるまは、うまく描けましたよ。皆さん、さ・す・が・・・・・・003![]()
![]()
![]()
忙しいスケジュールの中、お疲れ様でした。今度はご家族で遊びに来てください。![]()
![]()