大隅広域公園ブログ

吹上海浜公園だより

フラワーパーク かごしま

フォトアルバム

« 2010年3月 | メイン | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月20日 (火)

曇の日のユズリハ

今日の写真はユズリハですclub巡視員さんが、‘花が咲いちょっど’と教えてくれたので、

行ってみると、花が無いcoldsweats01・・・ 聞くと、花に見えない、果実のようなのが、花との事coldsweats02

Yuzuriha003jpg Yuzuriha004

(隣あった、2本の木の、花の色が違うのです、詳しくは、インターネットに出てますhappy01

Yuzuriha001 Yuzuriha002

(ビーポップで、木の名札を作ったのに、実は知らなかったぁ~)

名前の由来も、姿も、ある場所すらsweat01

駐車場から、公園への上がり口の所にありますhappy02

譲り葉、と書くように、広葉樹の特徴で、葉が落ちて、次の葉が出てくるらしく、

「お正月に見る」と書かれていると、確か、お餅とミカンを飾る時に・・・と。

    なるほどcatface

Yuzuriha005 Yuzuriha006

(管理事務所前の一輪挿しに水を換えて飾ってみました)   (こちらはsign02

今日、ユズリハをブログにアップするとは、言ってないのですが、

キャンプ場窓口さんが、もらい物の柑橘が傷みかけてたので、切って、枝に置いてましたgood

鳥が、食べてくれるだろうと・・・偶然、発見+写真をGETsign03

こういう、小さな出来事から、愛着がうまれてくるのでしょうconfident

2010年4月19日 (月)

晴天の中、竹炭焼き体験

お天気にも恵まれ、竹炭焼き体験が昨日、日曜日に行われました。

公園では、五ッ太鼓が演奏が鳴り響いてとても賑やか

いつもは、竹炭焼き体験の説明は多目的ホールにで行いますが

今回は、みやんじょ五ッ太鼓があったりして

晴天の青空の下、炭焼き小屋にて行いましたsign03説明しながら実物大があるので

分かりやすいです。goodlovely

Photo_2 Photo_4

これは、説明の最中                 公園の竹を切断しています。     

Photo_5 Photo_6   

ちびっ子も参加してくださいましたよ。happy02切った竹を窯の中に入れて、火をつけます。

窯から竹炭を取り出すまでに10日ぐらいかかります。

うまくいったかな~up出来上がりが楽しみですlovely

竹炭焼き体験にご参加下さりありがとうございました。sign03・・・・003

2010年4月18日 (日)

五つ太鼓の響き

今日は、記念すべき第1回竹炭焼体験ですhappy01しか~し、詳細は後日coldsweats01

イベントが重なると、いろんな事をお伝えしたいので、一つずつ、

お楽しみは後で・・・happy02で、何をブログにアップするかと言えば、note

タイトルのように、今年初めて、五つ太鼓の演奏が、北薩広域公園内に流れましたup

Itutudaiko001 Itutudaiko002

(華麗なバチさばき)         (観客の方も熱心に聞き入ってます)

Itutudaiko003 Itutudaiko004

(外からもご覧になれます)   (演奏の後は、実際に太鼓をたたけます)

今回は、管理事務所横の多目的ホールで行なわれましたconfident

来週もあるよ、園内放送もしましたヨgood

2010年4月17日 (土)

元気よく鯉のぼり

鯉のぼりが元気よく泳いでます。happy01sign03

カメラを向けると鯉のぼりが落ちてしまい、

いまだ、シャッターチャンスcamerarock

Photo Photo_2

まずまず、どうにか撮れました。coldsweats01お天気も良く手作り遊具もお客様がたくさんこられました。

Photo_3 Obenntou

事務所からも楽しそうに、お弁当を食べている光景が見えています。・・・003

明日は、みやんじょ五ッ太鼓(夜星川流)があり太鼓の音色が公園に響き渡ります。

そして公園の竹を使い炭焼き体験ができます。窯の仕組みなども勉強出来ますので

体験を申し込まれたい方は管理事務所telephone0996-21-3939まで

是非、北薩広域公園へお越し下さいませ。お待ちしています。happy01sign03

2010年4月16日 (金)

寒い日は足湯へ

昨日は、4月中旬だというのにホント寒かったです。wobblysign04

上着を一枚多めに着てきましたが、

それでも寒くスタッフジャンバーをその上から着ていました

今日はお天気も良くsun昨日よりはだいぶ過ごしやすいで~す。良かった。coldsweats01

こんな日はやはりspa足湯に入りたいですね。朝からポランティアで近くにお住まいの

東さんが毎日掃除に来てくださいます。sign03happy01

Asiyu_higasi1

東さんは、『我が家の掃除に来ているつもりで、毎日一生懸命掃除しています。』と

元気はつらつ挨拶をして帰られます。happy01

頭が下がる思いです。heart04いつもありがとうございます。heart04

今日のキャンプ場おまけ写真annoy

Photo Hirado_2

キャンプ場道路沿いのヒラドツツジ花盛りsign03

Photo_2 Banngaro1_2

オートキャンプ場はこんな感じですupwardleft。バンガローのヒラドツツジupwardleft

明日もsunsun良いお天気北薩広域公園に遊びに来てくださいね。・・・・003

2010年4月15日 (木)

園内清掃してます。

お花も次から次にキレイに咲いてきますが、園内の雑草もめきめきと

成長してきています。4月は、遠足などの団体のお客様が来られますので、

作業員さん達がキレイに芝刈りや清掃しています。sign03happy01

Photo Photo_2

Photo_3 Photo_4

落ち葉が毎日散りますので、かき集めているところです。こちらは雑草取りです。

頑張ってください。happy01・・・・・003

 

2010年4月14日 (水)

今度はツツジ園!

最近、キャンプ場のツツジを自画自賛でほめてしまいましたがhappy01

桜園へと続く、ツツジロードもお伝えせなばなりませんcoldsweats01

駐車場の奥の方から、池の方に数歩登ると、左にのびている道沿いに、ツツジが見えますmaple

反対に、後ろを振り向く形で、右側を見上げると、そこにはしゃくなげ園が、

丘の斜面にありますhappy02・・・きれいな小さい花が密集して、大輪の花を形成していて、

見た事がありますか?シャクナゲtulip

たぶん、初めて見れば、びっくりするたたずまいですsign01

Tutuzienn001 Tutuzienn002

          Tutuzienn003jpg (つつじロード)

      Photo (しゃくなげの花)

鑑賞に、散策に、休息に、運動にと、公園の利用方法は無限ですconfident

2010年4月13日 (火)

つつじキャンプ場 VO.2

昨日は、雨模様の中、今年は無理なのではと思われていた、遠足のご来園があり、

とてもうれしく感じていましたhappy01

で、調子も出てきて、ツツジに囲まれたキャンプ場を再びPRしちゃいますsign03

Tutuzikyannp001 Tutuzikyannp002

          Tutuzikyannp003_2

う~ん、なかなかの風景clover今週末、どうですかsign02

2010年4月12日 (月)

竹炭体験へ

皆さん4月18日は、竹炭焼き体験です。

興味があられる方は是非体験に、来て下さいませhappy01

Photo Photo_2

空きは、まだあります。telephone0996ー21-3939までhappy01

2010年4月11日 (日)

キャンプ場シーズン

4月に入ってから、なんとなくキャンプ場のご利用が寂しいと感じていますがcoldsweats02

自分が考えるにcoldsweats01キャンプ場のベストシーズンと言うのは、四季さまざまありますが、

春は断然、今ですsign03

なぜなら、おしどり橋を渡って車rvcarで来ると、ツツジの中に埋もれてる、

キャンプ場が見えて来ますtulip

こんなにたくさんの花に囲まれた、季節は、秋の紅葉、新緑の竹林(いつでもある・・・)

冬の南天など、季節が限られてきますconfident

夏のキャンプ場シーズンも楽しみですが、宿泊をお考えの方は

ぜひ、ツツジを鑑賞にいらしてくださいhappy02

Kyannpuzyoututuzi001 Kyannpuzyoututuzi002

今日、現在のキャンプ場の様子good

チャンスですscissorsまだ、空いてます、バンガローhouseゴールデンウィークは空いてませんthink

また、残念ながら、このルートは私の通勤ルートではありませんbearing

しかし、この風景を最初、目撃した時は、目が覚めるような思いでしたよwink

絶対、きれいですpaperいちおしヨsmile