大隅広域公園ブログ

吹上海浜公園だより

フラワーパーク かごしま

フォトアルバム

園内風景 Feed

2011年8月25日 (木)

きじのきじ

今日は地元猟友会の依頼でキジのひな鳥の放鳥を計画。

公園に遊びに来ていた20名程の小学生と園児のグル-プにお願いし、

テレビなどで見るように、子供達の手から一斉に飛び立たせる予定。

ところが、キジがどんな鳥か見せるつもりで、段ボールの蓋を少し開けた

途端に一羽が大空に脱出。

仕方がないので、皆でカウントダウンをして蓋を開け、一斉に飛び立たせる形に変更。

蓋を開けたら残る3羽もアッという間に飛び出し、構えていたcameraは何も写らずsad

これじゃキジの記事は書けないな ということで終わってしまいましたとサgood・・・001

Dscf0510

2011年8月24日 (水)

朝の足湯

キャンプ場宿泊の子供達sign03

朝早くに、タオル持参で足湯へ

あったか~いと声が聞こえてきました。

Cimg4027jpg1_3 

鹿児島市内から、遊びに来られました。

元気いっぱいの子供達、上段の足湯に行ったり、

下段の足湯へ行ったりと楽しそうにしています。

又格別に朝の足湯は良いですよ。  宿泊者の特権でしょうかhappy01・・・・003

2011年8月22日 (月)

赤とんぼの頃

とうとう、この一週間というもの、

毎日、こんな天気でしたねraincloudsunthundertyphoon

でも、残暑の中、セミの鳴き声を聞きながらもcoldsweats02

確実に秋の気配が、感じられますmaple

Akatonnbo001

写真の時には、いなかったのですが、

田んぼや、そのあたりに赤とんぼが・・・happy01

とんぼがみんな、同じ方向を向いてると思ったら、

風が強いので吹き飛ばされないよう、

風に向かって、体勢を保っていましたhappy02

2011年8月19日 (金)

フル回転でバンガロー掃除

公園のキャンプ場は、大勢のお客様で賑わっています。

一押しの天然温泉、sign03ここにつかれば仕事の疲れも吹き飛びtyphoon

家族団らん又は親しい仲間と楽しんで、リフレシュして帰れますよheart04happy01

お客様が帰った後は、女性作業員の出番です。good

すぐに掃除に取りかからなくてはなりません。

チエックアウトが12時で、チエックインが14時からなんで大忙しrunsweat01typhoon

お客様が、快適にすごせるように掃除を頑張っています。

Cimg3978jpg Cimg3976jpg4

             Cimg3975jpg3 

フル回転で掃除、昼食は14時ぐらいになるときもあります。

それぞれの持ち場で、責任を持って仕事しています。・・・・003

2011年8月18日 (木)

なじんでます!

もう、月曜日から4日目になりますがcloud

いつもこんな天気ですrainsad

でも、雨rainはずっとは降ってないので、

ちょっとした晴れ間sunに、アンケート回収をしながら、

園内風景をカメラにおさめていましたgood

Satohima001

以前の茅を葺いた時とは違って、明らかに、なじんでいますhappy01

Satonoie020

(以前の様子)

Satohima002

雨が、涼しさを連れて来てくれるでしょうかsign02

ひまわりも、もう終わりですconfident

2011年8月17日 (水)

Do It Yourself

毎日暑い日が続いていますね。wobbly

このところ、公園付近は天候不順で、曇や雨の日rainが続いています。

今日も、朝方はおひさまが顔を出していたsunのに、昼過ぎからは雲

が厚くなり、今にも降り出しそうな天気typhoonになってきました。

天気の悪い日は、忙しくて出来なかった施設の補修ということで、

何でも自分たちで修理してしまう公園の凄腕巡視員の2人が

壊れたテーブルの修理に汗を流していました。・・・・001

Cimg3974 Cimg3972

2011年8月11日 (木)

かぐや姫グランドにヘリコプター

かぐや姫グランドにヘリコプター離着陸sign03

カメラの中にこんな写真が・・・・

Dscf0447jpg111 Dscf0449jpg222

8月4日の災害派遣等における使用時のヘリコプター離着陸訓練です。

熊本空港~かぐや姫グランド~目達原飛行場(佐賀県)まで

ヘリコプターの大きさやtyphoon風力に圧倒されました。・・・・・003

2011年8月 8日 (月)

キャンプの後はカッポカッポ作り

8月はキャンプ場は大賑わい、

家族連れや団体のお客様で、いっぱいです。

キャンプ場のお客様で予定が変更になり

急遽カッポカッポ作りを体験したいとの要望で行いました。

Cimg3938jpg1 Cimg3943jpg3

あっという間に出来上がり、早速使っていました。

元気いっぱいの子供達、又遊びに来て下さいね。・・・・・003

2011年8月 7日 (日)

1月経過のアイガモ

アイガモ達は、雑草や虫を食べてくれて、

すくすくとこんなに大きくなりました。

田植えをしていた時の苗とすると、すばらしい成長ぶり、

アイガモ達のお陰で今のところ順調に育っています。

Cimg3765jpg2 Cimg3936jpg1

7月放鳥時                 8月7日のアイガモ  小さく撮れていて失敗でした       

田んぼの中にはいると、アイガモがどこにいるか分かりません。

株も大きく張り、背丈も伸びているので

アイガモがちょとで出来たときcameragoodシャッターチャンス

公園ではアイガモ農法で餅米作りを行っています。・・・・・003

2011年8月 2日 (火)

緑のカーテンは、今

公園の緑のカーテンは、風船かずらです。

かわいい緑の風船がsign02happy01coldsweats01 たくさんついていますよ。

Cimg3920jpg2 Cimg3917jpg1

これで、少しは直射日光を遮ってくれています。

今日は、短い時間ですが小雨が降ってくれて、涼しく感じますhappy01sign03。・・・・