« 2009年10月 | メイン | 2009年12月 »
ご来園ありがとうございました。
照明保育園の親子遠足です。
来て下さったその日は、7日土曜日でグランドゴルフ大会があった日のことです。
こちらをご覧下さい
管理事務所前を通るルート1は、グランドゴルフ大会があり、
ルート2の駐車場から田んぼ、畑を通るコースを歩いて頂きました。
御協力ありがとうございました。
里の畑では、白菜、ブロッコリー、ほうれん草が植えてあります。
右の写真は、田んぼのかかしさん左手に見えますよ。
6月に生まれた子ヤギかぐや
です。お出迎え、
公園で生まれ育ったせいかとても人慣れしています。
そして、子供達が集まってきて大人気
です
巡視員さん三島村の黒島から親ヤギ2頭来まして
子ヤギが6月25日に生まれ、4か月が過ぎ・・・・と説明の最中
グランドゴルフの皆さんに『おはようございま~す。』と元気よく
バス6台で、300名近く来て下さり、大勢の皆さんで公園もにぎわいました。
・・003
11月に入り、1日(日)は雨模様でしたが、3日(火)の文化の日は、
鹿児島では大きなイベンがありましたが、
ここ北薩広域公園では多くの方にご来園いただきました
さつま町でも、文化祭が各地でありました。
また、7日(土)、8日(日)今日もお天気に恵まれ、
近くでは、農業祭などありますが、多くのご家族の方とお会いします
さて、いよいよ今週はウォーキング大会ですこんな感じなので、思い切り自然を感じてね
(紅葉の中を歩く・・・ちょっと遠くまでいけば新しい芝生とサッカーに出会うかも・・・)
今週は、毎回コマーシャルすると思います・・・
ところで、今日は“紫尾温泉まつり”というイベントが近くでありました
紫尾温泉と紫尾神社が、一緒にあるところですが、地元の人は知っているトリビアをひとつ
紫尾温泉に柿がつかってます普通、渋柿の渋を抜くのは焼酎だそうですが、
この紫尾温泉では、温泉につけます。これで美味しくなるんです不思議です
風物詩です
今日は、
グランドゴルフ大会
です。朝早くからこられましたよ。
今日ばかりは、職員一同早出です。私もいそがなくちゃ
受付が待ってま~す。、そのうち開会式が始まり、試合開始です。
開会式には、290人集まりました。年齢も最高齢が94歳です。
いつまでも健康で、元気にプレーができるということは、幸せなことですよね。
好プレイ、珍プレイの中笑い声が聞こえます。がんばってください
皆さん休息時間にお食事中今日は菜々子町のお弁当です。お煮染めが入ってましたよ
閉会式・・優勝は舟木東Aチームでした。おめでとうございます。
ホールインワン賞も46個でて、賞品が足りるか心配しましたよ。
大丈夫足りました。ほっと・・・003
今日の朝、無人野菜販売の前を車で通ると野菜がいっぱい
写真を撮りに行ってきました。何があるかな
ほうれん草、サツマイモ、里芋、カボチャ、白菜、水菜、シシトウ、高菜の漬け物、他
明日のキャンプ場の宿泊の皆さんどうぞお立ち寄り下さい。キャンプ場の前です
すぐに分かりますよ。量も多く入って100円です。お安いですよ
そしてもちろん、新鮮、畑よりとりたてです。
北薩での作業は、脱穀作業です。作業員総出で頑張ってます。
せっせ、せっせと忙しい用で話もできず
おじゃましました。
12月に、小学生の皆さんを呼んでの餅つき体験や、
一般のお客様の餅つき体験に向けて美味しい餅米できました。
今から楽しみです。又お知らせしますので来て下さいね。・・・003
すごい10月が終わりました
イベント,遠足,北薩広域公園に協力してくださったみなさん,ありがとうございました
写真にないところでも,ずいぶんお世話になってます
お月見コンサートでの駐車場の係りをしてくださった方,
かぐや姫グランドでの運動会などで交通整理をしてくださる,
虎居地区の交通安全協会の方々でした。
会場の準備を手伝い,夜店では焼き鳥などを出してくれたのは,
農業青年クラブのみなさんノンアルコールビールを売ってましたね
司会をしてたのは,さつま町役場の商工観光課で,ここ北薩広域公園の担当をしてくれてた
方です。抽選券をくばっていたのは,いつもお世話になっている商工観光課の方々でしたし。
主催のちくりん村の村長さんをはじめ,出演者の方はもちろん
グリーン・ツーリズム研究会や農政課の方々。昨日のブログも見て
ピクニックマーケットの実行委員のみなさん,ブログも楽しかったですよ
中の公園だよりも見たら,写真が良くて,おもしろいんですぜひ,←リンクからどうぞ
まだまだ,お伝えしきれませんが,11月のイベントもお楽しみに
随時,お知らせします・・・ホームページからも見てください
足湯にかかる紅葉,すごくいい写真に出会えます