大隅広域公園ブログ

吹上海浜公園だより

フラワーパーク かごしま

フォトアルバム

特産・温泉・観光 Feed

2010年2月20日 (土)

青空広がる

今日は、風がありますが、青空が広がるいいお天気sun

公園の風景を撮りに行きますと、足湯にはご家族でお客様spa

                      茅葺き屋根の梅の木happy01sign03down

Photo Photo_2

そして詰め所の作業場では、ほうき作りが始まってましたeyesweat01

Photo_3 Photo_4

竹はたくさんありますので、仕事の合間を見計らい作っています。・・・・003happy01sign03

2010年2月19日 (金)

たけのこ堀り体験は・・・

もちろん、ありますpunchたけのこ堀り体験sign01

しかし、心配しているのも事実coldsweats01

去年は、いのししも好きなくらいたくさんあったのに、

今年は去年がありすぎていて、少しお休みの時期にあたるとの噂も・・・coldsweats02

しか~し、この日を楽しみにしていてくださる、キャンプ場宿泊者のみなさんに、

少しでも喜んでもらおうと、たけのこを探しましたhappy01

ただ、こればっかりは、自然のなせるわざなので、ゆずりあって、体験してくださいconfident

たぶん、子供達の体験の思い出になるくらいは、あると思いますsign02

        Tikurinn4 (きれいな竹林)

先日、南日本新聞にも募集記事を掲載していただき、問い合わせをいただいてますhappy02

キャンプ場に宿泊になれない方のために、3月は一般の来園者の方を対象にした

たけのこ掘り体験を計画してますので、そちらをご利用くださいconfident

2010年2月18日 (木)

しいたけコマ打ちのプロ

今日は、近くの白男川小学校の全児童による、しいたけコマ打ち体験でしたhappy01

子供達は、なにしろ小さい頃から、ここ北薩広域公園で体験しているので、

もう、すっかりプロって感じですpunch

そこで、去年のように、チョークの催促が来ないうちにとcoldsweats01

巡視員と窓口は朝一番でチョークを準備しましたsmile

で、チョークを何に使うかと言うと、

椎茸の種菌を木に打ち込むので、穴をあける所にマーク(印)をつけますwink

Siitake001 Siitake002

  (しいたけの木の前で説明をうけて)      (これがしいたけの菌)

Siitake003 Siitake004

  (ドリルで穴をあけて、上手です)   (こちらは菌を打ち込んでます)

         Siitake005jpg

         (秘密の場所に移しに、運んでますsign01

こんなに、教えちゃって、ますますどうしましょうsign02

大きなしいたけに育ちますように・・・

2010年2月17日 (水)

困りました。!

大変です。sad困ってます。どうしましょう。despair

タケノコが・・・・ありません。

今度の21日(日)はキャンプ場宿泊者対象のタケノコ堀体験があるのです。

Photo Photo_4 

今日も竹山に捜しに出かけましたが見つかりません。うsign04ん困りました。・・・003

2010年2月16日 (火)

飾りました

あかりをつけましょぼんぼりにぃ~note

と、歌は歌いませんが、なぜか、去年に引き続き、

女子2名がおひな様の飾り付けの日に出勤でしたhappy01 で、家の中にも女子いますhappy02

Hina001 Hina002

(管理事務所横の多目的ホールに飾りましたgood)  (全景scissors

では、あわてず、ゆっくり、片づけますのでpaper

2010年2月15日 (月)

民芸村から

この間から、梅の便りをお届けしていますcherryblossom

Minngeimura001 Minngeimura002

     (蕾の時から)              (一つ二つ開いていって・・・)

Minngeimura003jpg Minngeimura004jpg

     (しだれ梅がもう満開です)     (背面には竹林があって、きれいですよ)

民芸村の広場は、案外広さがあってレクレーション向きですねhappy01

かくれた、おすすめポイントですconfident

2010年2月14日 (日)

午前・午後そば打ち体験

今日は待ちに待った、第2回そば打ち体験でしたscissors

申込みのお客様の多さにhappy01午前中だけでは、体験出来ず、午後からも行いましたgood

しかし、残念な事が一つ・・・

そば粉は北薩広域公園の里の畑で植えて、収穫した自給自足のそばだけに、

今回でそば粉が終わりなのですweep

次は、おそらく、そばの収穫を待ってですので、

年末には、年越しそばの練習が出来るようにがんばりますpunch

その前に、植え付けからcoldsweats01

Soba001 Soba002

          (こねる)             (のばす)

Soba003jpg Soba004jpg

          (切る)            (並べる)

Soba005jpg Soba006

      (ゆがく)               (ざるであげる)

そして、水で洗って、さらに暖めて、お湯を切って、つゆをかけて、トッピングして・・・

Soba007 (もちろん食べるdelicious

こんなに教えちゃっていいのかなぁ~

では、しばし、そば打ち体験、お休みですconfident  

2010年2月12日 (金)

春一番がぁ~

どの年代の人でも、“私達の年代で春一番noteと言えば~”と言われますが、

あまりに年代が幅広すぎて、自分が若い部類に入るのにはcoldsweats01、ちょっと驚きながら・・・

しかし、実際の春一番は、春の嵐thunder、と言ったところで、

ここ北薩広域公園を、大掃除の日々に巻き込みましたshock

Haruitibann001 (いくら、掃いても、木の葉や緑の木々が散ってmaple

     Haruitibann002 (ラミネートしたの以外、水浸しcoldsweats02

          Haruitibann003jpg (全部取って、拭きましたsweat01

今度の、日曜、そば打ち体験会があるけど、掲示板間に合うかなぁ~despair

窓ガラスの葉っぱと水滴のあと、どうしようかなぁ~sad

公園利用者と語る会も迫ってるなぁ~wobbly

と思っていると、上のほうに人の気配が・・・sign02

   足湯清掃のボランティアの東さんが来てるsign01

足湯の中だけでなく、外の芝の所まで、竹箒を持って、葉っぱを集めていらっしゃいましたsign03

さすがに写真は失礼なのでありませんが、いつも以上の時間をかけて、いつも以上の掃除を

その丁寧な仕事ぶりを見ていると、さすがに、ここは観光地だったと、思い返し、

時間の許す限り、片付けようと思うのでしたconfident

2010年2月11日 (木)

ようこそ北薩広域公園へ

皆さんsign03キャンプ場にお越し下さいませ。spa

spa天然温泉でポッカポッカ、疲れもとれ元気回復sign03happy01

公園で焼いた竹炭とドングリを拾いこんな物ができました。coldsweats01

Photo Photo_2

           Photo_3

              竹炭の大きさもいろいろsign03

         心を込めて一言。ちょと字がいまいちでした。coldsweats01happy01coldsweats01

         キャンプ場バンガローに飾ります。・・・003

2010年2月10日 (水)

おしどり橋から

以前の写真を載せますhappy01coldsweats01

Kouzi001 (ほんのちょっと前の写真ですcoldsweats01

今はまた、ちょっと、違うんですよね~confident

その変貌ぶりは、驚きますsign01

天気のいい日に、写真を撮りに行きま~すconfident

何の工事かと言うと、おしどり橋の下、キャンプ場のそばで、

激特事業の道路が出来ていきます・・・もちろん、おしどり橋から見えてますeye