今日はひなまつりです
管理事務所横の多目的ホールのお雛様には、いつのまにか“あられ”が飾られていました
ありがとう
そして、事務所内の竹炭焼トールペイントコーナーは、こんな感じに・・・
北薩広域公園名物の竹の中に、紙のお内裏様とお雛様が並んでます
大きな竹と小さな竹、かわいいです
さてひな飾りですが、鹿児島では旧暦を用いる事もあり、また、明日は雨の天気予報ですし、
先日、桜島の火山灰も降っていましたので、ほこりをはらい、乾燥した日に、
防虫剤をいれて、しまおうかと考えています
それと同時に、お雛様の持ち主に見せて、助手をたのまなければならないので、
箱に入れるのは、もうしばらくあとになりそうです
予定どおりなので、ご心配なく・・・
・・・
・・・
昨日は、電話の音が次から次に
鳴ります。鳴ります。
それは、そうなんです。
5月のキャンプ場の予約開始日なんです。大型連休・ゴールデンウィークがありますので
なかなか、お電話が通じなかったりして
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。
まだゴールデンウィーク以外の土曜日、日曜日は
空きがございますのでお電話下さいませ。
バンガロー
オートキャンプ場
天然温泉かけ流しの温泉でございます。キャンプ場の事務所には、
露天風呂、
大浴場備えてありますので、
オートキャンプのお客様も温泉につかることができますよ。
バンガローは、もちろん温泉付きです。
お電話0996-52-0012までお待ちしていま~す。・・003
昨日、オリンピックのフィギアスケートを見ながら、一人うるうる
していた流れで、
そのまま、TVをつけてたら、連ドラになって、そこで道の駅の話が出てきて、
ホームページやブログの話になり、さらに指定管理の話まで出てきて、ちょっと驚き
時代は広報の時代かと思っているところ、昨日、夕方、MBCラジオで
ここ北薩広域公園の3月のイベントの紹介が流れました
夕方、車の運転をしていた方なら、聞いたかも
我が家では、家族が聞いてて、なんと今日早速、公園に遊びにいらした方や、
竹炭焼体験の参加申込みがあったり、放送の声の主も喜んでいました
さて、内容は、公園だより3月号などにも記載されてますが、
3月21日(日) 第5回 竹炭焼体験 11時~15時
3月22日(月)祝日 たけのこ掘体験 10時~12時
3月28日(日)ピクニックマーケット(フリーマーケット)10時~16時
22年度 園芸教室 年間5回の案内などだったようです
ようですとは、自分が聞きのがした~
(去年の様子)
聞き逃した方も、ホームページをどうぞ
今朝、出勤前にカーリングの試合をしてました
クリスタルジャパンと言うそうですね、しかし“チーム青森”のほうが耳に聞き慣れた感じ
おととい、さつま町内にある、5つの物産館のうちのひとつ、
温泉施設、あび~る館に行く途中にある、旧鶴田町内の自慢館に行ってきました
目的は、りんご 旧鶴田町は青森県鶴田町(つるだまち)との姉妹盟約をしていた関係で
今も、そこから産地直送で商品が送られてくるようす
また、自慢館と言えば、ここ北薩広域公園の公園だよりも置かせてもらってます
きれいな、箱に入って、イベント観光案内のコーナーにありましたよ
ここにもオルゴールがのってますので
また、ホームページにも、オルゴールの写真ありますよ
たまには、見てね
歌はチューリップ
水車の横で、水車で廻るオルゴールが、完全に完成してます
聞くところによると、構想一年、少しずつ、こっそり進めてきた企画
それがここへきて、一気に進んだのには先月のある出来事が関係してるに違いありません
それはさる一月、伊佐市在住の外国のお客様が北薩広域公園に遊びにいらして、
“ここの公園はセンスがありますね”と言ってくださったのです
それからが、俄然やる気になった職員が多数、またまた、仕事のあいまに没頭する事となり
お披露目となりました少しの情報も見逃さず
キラッ
動力は自転車のフレームなども利用してあり、
主旋律は、職員の家族にも協力してもらい、
人間の叡智を結集した、立派なオルゴールとなりました
広報している公園だより3月号にも掲載されてますので、ぜひご覧ください
公園だよりも、また、公園に足を運んで、本物を見て、聞いて