今日の遠足は一校でした木曜日という事で大型冒険遊具は貸し切り状態
赤い体育帽の一年生が、管理事務所前であいさつをされて、
先生が、さつま町の小学校にいらしたそうで、
北薩広域公園の足湯や茅葺き民家の里の家の説明をされるのを聞いて、
元気に坂道を歩いて行かれました 詳しくて、感動
「二度以上公園に来た事がある人ぉ~」 (足湯にも興味津々
)
(本日の撮影ですが、子供達の姿が見えません)
声はすれど、一年生ですし、赤い帽子があちらこちらに頭だけ見えてました
そのくらい、大型冒険遊具は大きいし、広いです
里の家の前の坂道を登る頃から、歓声が聞こえていましたし、
写真を撮る時も笑い声がして楽しそうでしたよ
帰る時は、次は家族の方と遊びにきてください、と先生から
いつでも、遊びに来てください・・・
盛大に、無事に、お月見コンサートは終わりました
吹奏楽というと、何かクラシカルな印象ですが、
あらゆる年代に合わせて、夜だし、曲目も考えてらっしゃるんです
盈進小学校の“さくらんぼ”もかわいかったし、
薩摩中央高校の“ピンクレディ”メドレーも良かったですし、
宮之城中学校のヱヴァンゲリオンも迫力がありましたヨ
合同演奏も圧巻でした
コーラスのBM宮之城さんはビューティママーズから始まっているとの事
さて真打ち、宮之城吹奏楽団のみなさんは、芸達者な方がそろっているらしく、
“矢島美容室”です
北薩広域公園管理事務所内、わからない人が大半を占め
『あや、男や』とか『美容室からきやったとや』などと、待っていたかのような質問がでてきて、
とんねるずの2人とDJOZUMAのユニットがこんな衣装とかつらとメイクでやってる、
いうのが、説明でしょうが、何しろ見た事も聞いた事もないんで、
「矢島美容室」と言う名前のアーティストですと言い切って、
納得はしてないんだけど、納得せざるをえないのでした・・・
‘サライ’を歌った団員さん、さすが吹部、発声も肺活量もすごいですねぇ~
団長さんの演歌も良かったですよ
がんばってくれた人達の紹介もまた今度・・・
近頃、めっきり朝晩冷え混むようになりました。
北薩は昼間は暖かいのですが温度差がかなりあります。
季節の変わり目、体調を崩さないようにして下さいね。
稲刈りのシーズンで皆さん連休も忙しく働いている光景がよく見られますよ。
秋といえば、食欲の秋、スポーツの秋
ですが
北薩広域公園では、体育の日にちなんで運動広場を開放致しました。
キャンプ場宿泊者の団体皆さんや、ご家族連れで遊びに来られた皆さん、
日頃からグランドゴルフを楽しんでいらっしゃるプロ級の皆さんで、
運動広場でグランドゴルフです
初めての方は、『グランドゴルフってこんなに楽しいものなんですね。』と
満足して帰られましたよ。喜んで頂いて良かったです。・・・003
皆さん、こんにちは
いつも、ちくりんだよりブログをご覧下さりありがとうございます。
後かたづけなどで、昨夜のお月見コンサートのイベントをお見せするのが遅くなりました。
では、写真からどうぞ
17時30分開始、まだ明るいです。盈進小学校吹奏楽部の皆さん、続いて薩摩中央高校吹奏楽部の皆さんです。野球部の応援で鴨池球場から駆けつけて下さいました。忙しい中、ありがとうございます。
こちらは、宮之城中学校吹奏楽部の皆さんです。1年生もたくさん入部して、一段と迫力感があります。そして宮之城吹奏楽団、お月見コンサートを始めてから今年で第24回、毎年素晴らしい演奏を聞かせてくださいます。今年は8年ぶりに、全日本コンクールへ出場となり公園としても嬉しく思います。『おめでとうございます』
お月見の飾りも完成。あったかい焼き芋も寒かったので売れてました。おいしかったです。
お客様もたくさん来て下さり、素晴らしい音色が公園中に響き渡り盛大に盛り上がりました。
拍手喝采、感動のひとときでした。ご来園誠に有り難うございました・・・003
もう、練習の音楽が北薩広域公園内に響いています
おそらく、コンサートの模様は明日、じっくりとお届けするとして、
今日は準備風景など、裏側をいち早くお知らせいたします
そして、来る音楽鑑賞にそなえますいや、もとい、お客様の案内に努めます
では
(この状態から始まり) (菜々小町さんのうどんの仕込みもOK)
(舞台も当日から組み立てスタート) (横断幕を張って準備完了)
(十五夜のかざり・・・第一段階) (完成形)
(盈進小練習風景) (宮之城中学校練習風景)
(薩摩中央高校練習風景・・・野球も頑張ったね午前の応援から、こちらのステージへ)
今5時、宮之城吹奏楽団の登場はもうしばらく・・・素敵な秋の夕べ、私はこれで
こちらは、大きな被害もなく、雨程度で台風が通過しましたよ。良かった~
作業員さん達は大忙しで
台風に備えてかたづけた物を今度は指定の位置に戻してます。
今日は、皆さんに畑と田んぼの状態をお知らせしますね。
日照り続きで、心配をしましたがどうにか
稲刈体験を10月26日に地域の小学生に来ていだだき行います。
無事に大きく成長しました。夕日があたると黄金色になり稲の状態は良好です。池も豪雨災害の時溜まった土砂を取り、キレイになりました。雨水も溜まりうれしそうにアイガモ達もスイスイ泳いでます。
コスモスは8分咲、雨の影響で一部倒れてしまいました。ソバの花は、満開ですよ。畑一面にソバの白い花がまぶしいです。
北薩は彼岸花がよく似合います。・・・・003