大隅広域公園ブログ

吹上海浜公園だより

フラワーパーク かごしま

フォトアルバム

特産・温泉・観光 Feed

2009年10月26日 (月)

雨の稲刈り体験

今日は、さつま町にある盈進小学校の5年生、全クラスの稲刈り体験でしたhappy01

第1班は、雨をかろうじて免れたのですが、第2班、第3班は雨具を着ての作業でしたrain

このあたりは、田園風景が広がっていますが、お米つくりの経験がない児童も多く、

さつま町はお米の産地だからと、北薩広域公園職員も、説明に熱がこもっていましたscissors

Inekari001_2 Inekari002_2

(稲を刈る人、束ねる人、分担して農作業をします)

Inekari003_2 Inekari004jpg_2

(束ねるのは、指導が必要ですsign01)(一つの穂から米粒がいくつとれる?宿題の確認)

Inekari005jpg_3 Inekari006pg_2

(広げて、重ねて、作業終わり)(キャンプ場の温泉を使いに歩いて行きますspa

お疲れ様でした・・・あとは、掛け干しにしますconfident

次は、楽しい餅つき体験ですねpaper自分で植えて収穫したお米は、もうたまりませ~んhappy02

2009年10月25日 (日)

寒蘭の育て方講習会

今日は、さつま町の町花である、寒蘭の育て方講習会がありました。

町のシンボルである霊峰紫尾山に自生し

花の姿・芳香がすばらしい『薩摩寒蘭』です。

先生の説明の後、寒蘭を鉢に植え付けました。

Kannrann_1_2 Kannrann2

Kannrann_5_2 Kannramm4

今回の講義はとても勉強になり、寒蘭もとても価値のあるものでした。

最後に、寒蘭ブームの時、名品として名高い『さつまほまれ』が

抽選で1人の方に当たりpresentとても満足して帰られました。happy01heart04・・・003

2009年10月24日 (土)

運動広場オーバーシード

種播き、つまり、芝養生の時期が今年もやってきてますclover

毎年、10月の中旬から、運動広場(グラウンド)が使えなくなりますwobbly

オーバーシードと言うそうですhappy01また楽しく使ってもらえるよう、運動広場は休みますcoldsweats01

冬芝に水をたっぷり与えて、また来月から、サッカーやラグビーなどが入っていますhappy02

11月15日(日)のウォーキング大会での芝の緑〃したみずみずしさも超オススメですsign03

Unhiro001 Unhiro002jpg

(ある日の水まき風景)(運動広場の紅葉情報も早く届けたい・・・実はもうすっかり赤いです)

                     (ずいぶん前の様子sweat02

イベントや遠足などお知らせしたい事が多すぎて、情報が間に合わないようなのでsweat01coldsweats02

もう、直接、観光に来てくださいcoldsweats01coldsweats01coldsweats01

2009年10月23日 (金)

遠足にきた~!

秋の遠足シーズン到来sign03団体のお客様6件です。

毎日、小学生の皆さんが来て下さるのですが、

金曜日となるとかなり多いのです。明日が土曜日でお休みですのでeyesweat01

Ennsoku_1 Ennsoku2

Ennsoku_3 Ennsoku4

Ennsoku7_3 Emmsoku6

Ennsoku5 Nakamura2

今日は混雑していますが、相手の学校のことを思い、

皆さんsign03お弁当を食べる場所も学校毎にまとまって食べてくださいました。

有り難うございます。heart04

帰りも、真っ赤だな~真っ赤だな~モミジの葉っぱも・・・と歌声が

子供達の笑顔に癒されます。お気を付けてお帰り下さいconfidentbusbus・・・003

2009年10月22日 (木)

遠足ルート

毎日、たくさんの遠足のご来園ありがとうございますhappy01

木曜日ですが、今日も、2団体ありましたhappy02

1022001 1022002

         親子遠足chickのみなさんと、小学生さんですdash

            こんなルートもありますparking

Tyuusyazyou001_2 Tyuusyazyou002

大型駐車場にバスbusを停めると、東屋(あずまや)近くを歩いて、

管理事務所前の市の庭に登りつきますrun

コスモス、ちょっと前は彼岸花と、普段とは違う景色ですmaple

2009年10月21日 (水)

お出迎え(^_^)v

道路沿いのtulipコスモスなのですが、只今full満開ですよ。

秋の1日遠足の子供達をお出迎えしています。

風に揺られてhappy01皆さんに手を振っているようにも見えますよheart04

Kosumosu1 Kosumosu2

        コスモスは、10月いっぱいまでは、見頃です

Ennsoku1 Ennsoku2

        Ennsoku3

今日の遠足に来て頂いた皆さんは、

平出水小学校、薩摩川内市からのぞみ幼稚園、亀山小学校皆さん、

霧島市立小浜小学校の皆さんでした。

窓口から、riceball愛情弁当をdelicioussweat01おいしそうに食べている光景が見えてました。

ご来園有り難うございます。paperheart02・・003

2009年10月20日 (火)

野武士参上!

いよいよ来週、稲刈り体験ですschool盈進小学校5年生がみんな来てくれますhappy01

この風景もあとわずか、次回は掛け干しをした稲の風景に変わるでしょう・・・

Kakasi001 Kakasi002

Kakasi003 Kakasi004

Kakasi005 Kakasi006

(どのクラスがどれを作ってくれたのかなhappy02

すずめよけに頑張ってますsign01

    Kakasi007 全風景・・・里の風景って感じですconfident

2009年10月19日 (月)

花苗無料配布

昨日は、公園では都市緑化月間にちなんで、花苗無料配布を致しました。

tulipパンジー、tulipビオラ、tulipマリーゴールドです。これから植えるのに最適です。good

たくさん並んで下さいましたよ。

Panngi3 Panngi1

黄色、ブルーのかわいいお花です。

Hahahae2 Hananae1_2

皆さんお待ちかね様で、時間が来るのを今か今かと・・・

入園者のあるお客様は、

『公園に来てお花まで貰えるなんて、今日はとてもラッキー日です。』wink

と喜んでいらっしゃいましたよ。happy01sign03・・・003

2009年10月18日 (日)

北薩inピクニックマーケット

heart02お待たせしました。happy01sign03

第2回ピクニックマーケットの開催です。

実は私も楽しみにしてましたよlovely

朝早くから出店の皆さんが来られ、準備に大忙し

お天気にも恵まれ行楽日和ですよ。

かわいいハンドメイドの作品の販売、雑貨、お菓子、野菜、古着、苗等 

手作りキャンドル教室、琴鳴窯ではろくろで薩摩焼を作る体験など楽しみがいっぱいhappy01

里の家(茅葺きの屋根の家)ではコヒーのいい香りがしてます。

eyeshine覗いて見ますとびっくり里の家がお店に大変身sign03嬉しくなっちゃいますねhappy01heart04

若いママさん達や子供達ご家連れの皆さんで、大賑わいgood

Ma6 Ma4

里の家です。

Ma Ma7_3

かわいい雑貨いっぱいです。ふくれ菓子のショップです。試食もできます。

Ma3 Tougei1

暑いぐらいで、冷たいコヒーやカフェオーレなどおいしいかったと大人気

初めての方でもロクロに挑戦してmyカップを作ってましたよ。とても上手にwink

Ma2_2 Kynndoru

子供達が見たら作りたくなりますカップケーキやドーナツのキャンドル教室。

食べちゃいたくなるぐらいかわいいです。ろうそくですよhappy01

Ma5_2 Kattupo1      

こちらは、フリーマーケット古着、雑貨が売ってました。公園の工作教室、頑張りました。

まだまだ、お見せしたいのですがこの辺で、お・し・ま・いwink

ご来園ありがとうございました。

では又、明日・・・・・003

2009年10月17日 (土)

園芸教室他盛りだくさん

今朝の雨が信じられないような今はsun。朝に虹を見たのでcameraにおさめようとしても空は遠く・・・

            ☆

午後1時より第3回園芸教室でしたbud今回はシクラメンの育て方ですtulip

前回はポインセチアでしたが、大きくなってますかhappy01色づくのはもう少し先でしょうかsign02happy02

もう、そんな季節なんですね、秋、冬、クリスマスとやってきますねbell

Enngei001 Enngei002

(毎回、熱心な受講ですsign01)     (先生の説明にも真剣にsign03

Enngei003 Enngei004

      (時に笑顔が・・・)       (水やりがむずかしそうですcoldsweats02

次回は、お正月の寄せ植えです(松竹梅) お正月の準備が整いますね~good          

                  ☆

そして、昨日、NHKを見ましたかsign02 さつま狂句 渋柿会のみなさん IN里の家ですsign01

北薩広域公園とか、茅葺き屋根の里の家とか、何も案内はありませんでしたが、

おしどり橋からの風景、良かったですね~fuji 見た事のある方ならピンときたかもsweat01

以前ブログで紹介した時も、お題が出て、句が焼酎に関する事になってましたねwinecoldsweats01

しかし、さすが、さつま狂句の方々、切り返しもうまくて、今で言うツッコミもイケてましたぁ~

お題になっていた蟹(山太郎カニ)がね・・・とも言うcoldsweats01coldsweats01

みそ仕立てで‘といも‘や豆腐と煮たりします。蟹もおいしいのですが、

汁(スープ)が好きな人も多いのも事実sign03 ちくりん大鍋に入ったりしますが、

来月11月15日(日)さつまフェスタの会場で菜々小町さんが出されるかもしれませんup

しかし、ここ北薩広域公園では県立3公園合同のウォーキング大会がありますrun

ぜひ、歩いてからお出かけくださいcoldsweats01coldsweats01coldsweats01

Kyouku001 Kyouku002jpg

(茅葺き民家の里の家でしょうぅ・・・)  (着物姿でしたよねぇ~)

           ☆

さらに、明日はいよいよ、ピクニックマーケット(フリーマーケット)10:00より15:30までdenim

               竹工作教室  材料費 yen200円 カッポカッポを作りますwrench

               都市緑化月間 花苗無料配布 13:00~先着100名tulip

   の、日ですannoyお忘れなく、北薩広域公園へお越しをお待ちしていますheart02