雨です寒いです
明日は雪かもしれません
ブログをご覧くださってありがとうございます
このブログは‘ちくりんだより’と言う名前ですが、緑色の外枠で
すごく公園に合っていると思います。
さて、左下に、ホームページの入口があるのですが、その案内が
里の家という、茅葺き民家です。
ホームページで、2月にキャンプインする愛媛FCのキャラクターの
‘オーレ君’や“たま媛ちゃん”を見るのもいいし、
園内施設で、散策のシュミレーションをしてもいいし、
けっこう、遊べます
しばらく見ない間に、更新されてるかもしれませんよ。
里の家へようこそ
ようこそ 北薩広域公園へ
昨日のブログの農園は、里山の風景に欠かせません・・・002
(里の家 正面) (里の家 裏 池側)
仕事の休みなど利用して公園内をウォーキングされている方をお見かけします。
北薩広域公園は、自然がいっぱいです。
緑の木や竹林があり
空気もきれいでふるさとを感じさせるところです。
是非おすすめしたいのコースが・・・・
駐車場から田んぼや畑を通り,茅葺き民家に通じる道なのです。
畑には今、旬の大根、高菜、白菜、などが植えてあり、これがまた成長が楽しみです
途中に炭焼き小屋もあり、
ここで北薩公園の竹を使った竹炭焼き体験を行います。
ドラム缶を使った窯の作り方も説明いたしますよ。
今度の25日、日曜日です。参加されたい方はくださいね。
体を動かし元気に冬を乗りきりましょう。・・・003
(炭焼き小屋が遠くに見えます。) (野菜が青々と)
(炭焼き風景)
土曜、日曜にグランドをお貸しすると、おのずと平日は芝養生となります。
先日、芝刈りをしましたので、今日は、エアーレーションと縁切り(ふちぎり)です。
エアーレーション?何でしょう?
芝の下の土に空気を送り、土をやわらかくして、芝の生育を良くし、排水を良くするそうです。
縁切りは、芝が伸びてくるので、区切りをきっちりと。
北薩広域公園では、運動広場と呼んでいますかわいいでしょう
安全にゲームが出来るよう、また、ボールの転がり方など、気配りを怠りません
1月はまだ、若干、予約ができます。詳しくは、ホームページ、またはお電話で・・・002
(土がふかふかになります) (土まで切ってます 土切りではありません・・・)
芝刈をすると、芝の目が詰まってきれいな芝になるそうです。ああ、知ってますね