大隅広域公園ブログ

吹上海浜公園だより

フラワーパーク かごしま

フォトアルバム

園内風景 Feed

2012年7月23日 (月)

沢登り体験に参加しませんか

梅雨明け致しました。

sun暑い日が続きますが、皆さんどうお過ごしでしょうか。

7月28日(土)は沢登り体験を行います。

なんと言っても涼しいですよ。

小学生高学年から中学生の諸君、是非この機会にいかかでしょうか。

Dscf0562 Dscf0566

          Dscf0569

さつま町グリーンツーリズム研究会の皆さんと共催により公園近くの

泊野川で急流を下ったり、浮かんだり、飛び込んだりと貴重な体験出来ますよ。

お問い合わせはtelephone0996-21-3939まで

2012年7月17日 (火)

アイガモの日常

   7月9日に宮之城聖母幼稚園の皆さんに田んぼに放鳥していただいたアイガモ達。

元気に田んぼを泳いでいます。とっても仲良しで、みんなで一緒に動いていますheart01

H240714_2

これは、畦に座って、休憩しているところ。休憩も一緒にしています。

ただ、近くに行くと、逃げるのも一緒なので、いい写真が撮れませんsweat01

H240714_4

白く見えているところがアイガモのいるところです。

怖がらずに近寄って来てほしいなぁhappy02(N)

2012年7月15日 (日)

キャンプ場満員御礼

昨日とは、変わって晴天、暑い日となりました。

温度計は32度、連休が続きキャンプ場は、満員御礼となりました。

急激に温度が上がり、ムシムシとした日和です。

お客様も多く来て下さり賑やかな公園になりました。

Cimg5751 Cimg5754 

2012年7月10日 (火)

公園の七夕

公園に聖母幼稚園の子ども達が短冊や飾りを

付けてくれて、きれいな七夕が出来上がりました。

今日は公園にも、風が吹き抜けて

飾りがゆらゆらと揺れています。

Dscn0959

公園の管理事務所前とキャンプ場事務所に飾ってあります。

2012年7月 7日 (土)

チェンソー講習会

北薩広域公園の多目的ホールにて

2日間にかけて多くの皆さんがチェンソーの構造や安全な取り扱い法について

講義を聴かれたり、ピデオ鑑賞、実技と学ばれていました。

Cimg6633 Cimg6632

Cimg6636 Cimg6634

公園の作業員さんも参加され、雨が降ったり、やんだりと天候が悪い中、

実技の方が心配されていましたが、公園の詰め所に移動され、実技講習となりました。

これからもより一層の安全に気を付けられ、作業を円滑に出来るよう努力して下さい。

2日間ご苦労様でした。

2012年7月 4日 (水)

梅雨の晴れ間と安全会議

今日は、梅雨も一休みで、久しぶりにお日様も顔を出しました。

Dscf2921

7~8月は園地管理にとって一番きつい時期になります。

外に出るだけでボォーとなるような暑さの中、刈った後からすぐ伸びてくる

草や木々との戦いが続きます。

公園では、毎月、月初めに安全会議を開いていますが

今月は、暑さに負けずに夏を乗り切るための心構えを再確認しました。

Dscn0833 Dscn0834

2012年6月29日 (金)

幼児遊具完成

北薩広域公園事務所前の幼児遊具が

完成致しまして、利用できるようになりました。

オートキャンプ場からも近くにあり、すぐに遊びに行けます。

Dscn0778 Dscn0779

完成したnewすべり台          手作り遊具

手作り遊具は、懐かしい竹馬や竹で作った人気のカッポカッポあります。

是非、梅雨明けにはご利用くださいませ。

2012年6月28日 (木)

スタッフは見た

 2012年も始まってもうすぐで半年。早いものですね。公園に来られた方は

ご存知だと思いますが、公園の入り口には今年の干支『龍』が飾られています。

半年過ぎたのをもの語るように公園で手作りした龍が、痛々しい姿になってしま

いました。

H240628_2

拡大→H240628_3

その理由を公園の巡視スタッフが、目撃していましたeye

みなさんなんだと思いますかsign02

①風ではがれ落ちた。

②接着が不十分だった。

なんとどちらも違います。正解は、カラスです。都会では、生ゴミをあせったりなど、

厄介者扱いのカラス。公園では、スタッフの傑作品である干支の龍から巣作りのた

めに大事な鱗の部分をはぎ取ってしまっているのです。スタッフは、カラスがくわえ

ては事務所の裏山に消えていくのを見ていたのです。

今頃は、ふかふかのとても住みごごちのいい巣ができていることでしょう。今回は

利口なカラスに一本とられてしまいました‥‥(苦笑い)sad(N)

2012年6月26日 (火)

救命講習会

梅雨空の下、今日は消防署の方に指導して貰い

救命講習会を行いました。

公園にはAEDが2台ありますが、救急車が到着するまで

やっておくべき事を教えてもらいました。

Dscn0729 Dscn0738

Dscn0733 Dscn0754

ほとんどの職員は、何回か講習を受けているのですが

いざという時、慌てずに対処できるようにするためには

繰り返し、練習しておくことが大事なことだと再認識しました。

2012年6月 5日 (火)

あじさい

6月の梅雨の時期の入りました。

公園のアジサイも咲き始めて来ています。

Dscn0184 Dscn0183

公園の駐車場から100メートルから200メートル先にあります。

ブルーや紫の花が咲いています。

どうぞご覧下さいませ。