日中になっても、気温が上がりません
木枯らしに吹かれて、木の葉も事務所のほうに、押し寄せています
これが、本来の冬の姿なんですよね。
救いは、少し日差しがあること・・・
すっかり、葉っぱが落ちてしまった木々たち。
どこだろうここは、と思うほど、きれいな時がありました
もうひとつの通勤路
北薩広域公園の運動広場と、かぐや姫グラウンドのまわりが
全部さざんかです
ついこの間まで、ポツポツと咲いてたと思ったら、
あっと言う間にきれいに咲いて、芝生の上に花びらを散らせていました
けど、その前の日は、もっと花びらだらけだった気がしましたが、
何か作業をしたのでしょうか
また、今日の午前中の雨で、さざんかがどうなってるか、心配です
夕方、帰る時、わかるでしょう
北薩広域公園への道は、大きくわけて、
①おしどり橋を渡って来る
②グラウンドの下を通って来る
になります
だから、たまに、おしどり橋に行ってみると、
紅葉の一番いい時期が、ガ~ンてな感じにすすんでいたり
いよいよだと思う、ワクワク感が、こうして味わえるわけですね
門松が出来ていました
ボランティアさん達が、12/4(日)に来てくださる事になっていましたので、
楽しみにしていたら、立派なのが出来上がっていました
そのボランティアさんの中に、
同じ日のリース作り体験への参加もあったようなので、
すごいにぎやかな公園になっていたと思います
きれいな葉ボタン
その時の様子が、保存されてたので、
後日、お知らせできるでしょう
足湯前の紅葉も鮮やかになっています。
足湯につかりながら、ゆっくりと紅葉が楽しめます。
足湯から見た風景はこんな感じになっています。
冬は足下から温めて下さい。・・・003
キャンプ場の紅葉が色づきました。
散歩がてら、キャンプ場を歩いて下さい。
とても、癒されますよ。
オートキャンプ場の紅葉です。本日、デジカメ持参で撮りました。
お天気がいまいち曇でしたので晴れた日だったら、最高の1枚になりそうです。
真っ赤な紅葉が緑の中で目を引きます。
見上げれば、鮮やかもみじ 下を見ればもみじのジュウタン、
良い味出していますね。赤や黄色、緑の世界が広がっています。
今ですよ
キャンプ場へお越し下さいませ。・・・・003
今日は、竹炭焼体験が行われました
そして、暖かな空気につつまれて、11月とは思えない陽気で、
たくさんのお客様
しか~し北薩広域公園の運動広場や、同施設のかぐや姫グラウンドの利用で、
カメラはどこ 状態
そこで、撮りためていた(といっても、2日前)の、風景を・・・
さざんかです
これからのシーズングラウンドのまわりが、全部さざんかになります
ここ数日、冷え込んだ日が続いています。
公園沿いに流れる川内川でも、川面から水蒸気が
立ち上る光景が見られるようになりました。
気象用語では「蒸気霧」と言うのだそうですが、
これが出始めると、いよいよ冬の始まりかな。
12月には、そば打ち体験を致します。
そのためには、まず「ソバの実おとし」から
作業員さんが天気が良い日にソバの実を干して乾燥したらソバの実を丁寧に
落としています。
原始的手法で、根気がいる作業です。
12月18日がそば打ち体験です。丹精こめて作りますので
お越し下さいませ。・・・003
今日は、昨日撮った公園の写真をお見せいたします。
どんな野菜があるのでしょう。
水菜、高菜、大根、小松菜のお野菜です。
近々、里芋を植える予定で畑を耕しています 。
収穫したら、キャンプ場宿泊者の皆さんにプレゼントト致します。
皆さんで囲んで食べるお鍋の時期になりますので、
食べて頂けたら良いですよね。・・・003