大隅広域公園ブログ

吹上海浜公園だより

フラワーパーク かごしま

フォトアルバム

園内風景 Feed

2011年11月12日 (土)

歩いてみました(^o^)

今日は、第4回園芸教室bud

・・・編集中smile

里の家では、さつま狂句 渋柿会のみなさん・・・

昨日、緑みどりした、芝グラウンドが、南日本新聞に大きく取り上げられた、

ふかふかのかぐや姫グラウンドと、北薩広域公園の運動広場(多目的広場)では、

サッカーとラグビーがそれぞれscissors

明日は、ふるさとの風と歩くウォーキング大会dash

そこで、女子約2名sign02昼休みを使って、3㎞コースに挑戦してみましたgood

もう、若くはないのですが、そこは、町民運動会のエース???体力は大丈夫なのですが、

なにせ、時間は足りずbearing約25分で、2.5㎞を歩きましたpaper

Kosu001 Kosu002

春を待つ桜や、収穫を待つそば畑など、普段は行かないかもしれないcoldsweats01

所を通り、いい運動になりましたhappy01

7㎞コースになると、芝グラウンドまで山道を越えて、行きますので、

きれいな芝に逢える事でしょうconfident

2011年11月 3日 (木)

もう少し頼むぞ!かかしクン

昼休みの運動は、

アンケートの回収をしながら、ゴミを集めながら、写真を撮りながらで、

あまり早歩きにはなれませんcoldsweats01

それでも、北薩広域公園内は、

いっとき見ない間に、作業が次に進んでいたりしますhappy01

そして、今年、初めて、の風景に出会うとhappy02

シャッターチャンスがsign03

Kakasi010 Kakasi011

もう少しで、本当の収穫delicious

あと、しばらく、かかしクンに、警備をお願いしときますsmile

かかし、一体、一体にメッセージがsign01

ありがとうcrying

2011年10月30日 (日)

ぐりぶー花壇

雨の日曜日rain

オートキャンプサイトの方が来られるか、非常に心配ですcoldsweats01

それでも、来園の方がいてくださるのは、

食堂があったり、足湯があったり、小雨なら、散策ができるし、

民家で、雨宿りが出来るからでしょうかsign02

ありがとうございますconfident

Guribukadann001

ある晴れた日のぐりぶー花壇sign03

そんなに、遠い昔ではありませんhappy01

この手前の方にコスモスが咲いていましたtulip

さて、次ぎはbud

2011年10月29日 (土)

かぐや姫の竹

現在、北薩広域公園では、来るグリーンツーリズム研究会、九州大会にむけて、

竹林の整備をおこなっていますgood

以前のブログでも、その作業の様子など、ご紹介していますhappy01

今日はあいにくの雨になりましたが、がんばってますpunch

おいしい竹の子のために、または、すばらしい景観のために、

または、里山の保全のためにsign02

Kaguyahime001

竹林に太陽が射しこむと、shineなんともいえない幻想的な風景に出逢いますscissors

竹の種類に金明竹(キンメイチク)という、金色にすじの入った竹が、

さつま地区では、たまにありますが、(写真は残念ながら・・・)

金色に輝いてshineこれは絶対、

きっと、こんなところから、かぐや姫伝説が生まれたのだろうと、思いつきますconfident

2011年10月26日 (水)

芝が青々

昨日、北薩広域公園 運動広場と、かぐや姫グラウンドの

芝グラウンドを見てきましたscissors

すごく、キレイに芝が成長していて、と思っていたら、

なんと、今日には、もう芝刈りだそうですcoldsweats01

Hiroba001 Hiroba002

(山側 北薩広域公園 運動広場)      (左側 かぐや姫グラウンド)

Hiroba003 Hiroba004

(左側と、真ん中のかぐや姫グラウンド 色が違うのはsign02) (沿道は色づいてmaple

紅葉の中、グラウンドが利用できる日が、近づいてますconfident

2011年10月20日 (木)

稲刈り間近

今朝6時の鹿児島市の気温は22.6℃でしたが、公園のあるさつま町は10.9℃。

同じ鹿児島県内でも、こんなに差があるんですね。

そんな中、公園前の水田は稲刈りも終わり、稲わらの香りが漂っています。

Minori

公園内の水田も黄金色に色づき収穫を待つばかり。

来週の火曜日には、地元盈進小学校5年生による稲刈り体験が計画されています。

収穫まで、スズメやイノシシに食べられないように、しっかり見張りを頼むよ!

かかしくんannoy

Kakasi

2011年10月17日 (月)

コスモスの沿道

happy01今日は、昼休みに散策をしましたhappy01

暑くもなく、寒すぎもせず、日差しもなくて、ちょうど、良い日でしたscissors

気になっていた、沿道のコスモスを写真におさめてきましたhappy02

先日、雨、風の強い日があったので、行ってみると、

ちゃんと、支えをしてあったので、無事でしたgood

一段、上の方に目をやると、やはり、風で倒れそうになってましたweep

でも、がんばってますねwink

Kosumosu001

さつま町の観光ののぼりも、風にはためいていましたpaper

2011年10月12日 (水)

秋ですね~(^o^)

ちょっとの間に、朝晩が肌寒く・・・happy01

日中の暑さもカラッとしてて、秋を感じますhappy02

Aki002 Aki003

Aki004

ちょっと前の写真ですが、今どうなってるか、次回、散策をしてみますgood

しいのみはまだ、落ちていませんかsign02

と、お尋ねのお客様に、今日、出会いましたconfident

2011年10月11日 (火)

そばの花咲いたよ

公園の畑にそばの花が咲きました。

行って見るとミツバチや、蝶が花の蜜を吸いにブンブンと来ています。

Cimg4157jpg1 Cimg4158jpg2

来園された時は、公園駐車場左奥にそば畑がございますのでお立ち寄り下さいませ。

公園で生産したそばを使いまして、そば打ち体験を致しますのでお楽しみに・・・003sign03happy01

2011年9月29日 (木)

栗の収穫

公園では秋の味覚、栗が落ちています。

職員さんが拾って来て下さり、

Cimg4112jpg1 Cimg4113jpg2

湯がいて食べると甘くて美味しいそうです。

公園に来たら、見つけることが出来るかもsign02・・・・003