
いよいよ九州新幹線全線開業![]()
新大阪から鹿児島まで乗り換え無しでとっても便利に![]()
山陽新幹線・九州新幹線・
『みずほ』と
『さくら』が直通運転です。すごい、すごい![]()
![]()
九州新幹線記念イベントのおしらせ
(北薩地区)3月12日(土)と3月13日(日)
川内駅では、JR川内駅周辺を使った一大マーケットイベント。
特設ステージや特産品販売、フリーマーケット、食のじまん市など催し物が目白押しの2日間
出水駅では鹿児島ご当地グルメグランプリをはじめ、出水、伊佐地区のかんこうPRと特産品
フリーマーケット特設ステージなど楽しいイベントがいっぱいです。![]()
ご当地グルメを堪能しながら
郷土芸能など見に来てください。12日夕方18時30分より花火大会もありますよ![]()
3月12日(土)、3月13日(日)には、川内駅会場、出水駅会場にどうぞおこしください。
そして北薩広域公園にも足をお運び下さいませ。・・・・003
さつま町観光協会より、おしらせです。
筍の竹の子掘りに参加したい方はここ
泊野観光たけのこ園がオープンしました。
3月27日(日)、4月3日(日) 各100人限定 入園料500円
食事・・大人1500円 子供1500円(筍にしめ、筍天ぷら、たけのこづくし)
問い合わせ先 さつま町宮之城工芸センター (月曜日は休館日)
0996-52-1313 まで
そして、上埜さんちのイワツツジ満開は3月20日頃から3月末まで
5000本のイワツツジが山を紫色に染めます。
感動しますので、見に来てくださいね。
問い合わせ先 さつま町役場商工観光課 0996-53-1111
さつま町春まつりとホタル船は、又4月にでも詳しくお知らせ致しますね。・・・003
今日は、お天気
もよく、昨日の雨
を知る人には、心配されましたが、
お別れ遠足に、いちき串木野市の神村学園 初等部
のみなさんが、
ご来園でした![]()
里の家(茅葺き民家)にさしかかった時から、歓声が聞こえてて
、
竹細工教室などの体験工房あたりでは、
雷光雷光の術ゾーン(平たく言えば、滑り台
)のローラースライダーのシャーン
、
と言う音
が聞こえてきました![]()
6年生とのお別れの、いい思い出になってくれれば、うれしいです![]()
また、昨日は啓蟄だったとの事![]()
何か、世間が動いているような、そんな感じを受けてます![]()
昨日、キャンプ場宿泊者の方の、竹による飯ごう炊飯が、大好評に終わり
、
その間、グリーンツーリズム研修会の鹿児島市からの団体の方は、
紙でっぽう、つくりを、されたようで![]()
さらに、テレビで連日、にぎわっている、九州新幹線全線開業にむけて、
ひとあし先にオープンした、JR博多シティでは、
ここ北薩広域公園からも、参加して、鹿児島をアピールしてきました![]()
そう、あの南日本新聞に、伊藤知事がラジオ出演したと書いてあった、
また、あの、お中元、がライブをしたと、載っていた、あのイベントです![]()
さつま町名物、五ツ太鼓が、会場を盛り上げたようで、
こんな、身近に、またまた、お宝があったのか![]()
と、再認識でした![]()
春、さくら、もうすぐそこまで![]()
今日は、キャンプ場宿泊の皆さんは、公園の竹を使い
竹飯ごう炊飯に挑戦致します。
昨日は、良いお天気でしたがあいにくの雨、テントも準備![]()
まずは、箸とお椀作りから、これも竹で作ります。
箸を作っています。2本に竹を割きます。 こちらはお椀つくりのこぎりで切っています。
箸をキレイに削ります。なかなかこれが難しいです。悪戦苦闘中![]()
![]()
竹に洗った米と水を入れます。 炭で火をおこして竹飯ごうを置きます。
ご飯が炊けるまでにみそ汁り作りました。 出来上がり、うまく炊けたかな![]()
みんなで、いただきます![]()
。 うん
おいしい![]()
![]()
、おかわり![]()
![]()
自分で作った箸とお椀は記念にお持ち帰り、
家では竹のお椀に
焼酎を入れて飲むとこれが又おいしいです。![]()
おとうさん
是非、飲んで下さい。![]()
![]()
キャンプ場宿泊の皆さんは、大喜びで又泊まりに来ますと![]()
大成功に終わりました。ほっと
・・・003又来てくださいね![]()
今日はひなまつり![]()
おめでたい日なので、おめでたい話を![]()
2/23(水)の干支がいっぱい、のブログを見ていただいた事でしょう![]()
確か、2/12くらいだったでしょうか![]()
あれを発見
した時は、もう感動しちゃいました![]()
昼休みの終わり頃、ゼーゼー言いながら事務所に戻ってきて、
『今日は動物の森に歩きに行きました』
と言ったら、みんな、きょとん
としていましたが、
さすが、Y職員、ピン
とくる所があったらしく、すぐわかってくれました![]()
さらに驚きなのが、N巡視員![]()
「ええ、あの放牧した、あいや?」・・・と![]()
・・・そう言えば、いつだったか、ウシを放牧したとかなんとか、言ってたなぁ~![]()
この事だったのかー![]()
(新顔
平地では見た記憶がありません
)
本当は教えたくない、とっておきの場所だったのですが、
大型冒険遊具(アスレチック)前の、桜のそばの、桜橋を渡って、
坂道を歩いて、発見
しちゃってください![]()
(体をきたえて
)