大隅広域公園ブログ

吹上海浜公園だより

フラワーパーク かごしま

フォトアルバム

特産・温泉・観光 Feed

2010年1月27日 (水)

今日の公園は

今朝は、一段と寒く霜が降りてました。

公園の朝は水車や水路から温泉のdash湯気が見えてます。

午前中は、きれいなsun青空が広がりましたよ。

Photo Photo_2

          Photo_3

    両手をあげて深呼吸したくなるようなお天気です。sun・・・・003

2010年1月26日 (火)

ハウス登場!

今日のライブカメラmovieの、ちょうどその時eyeを見逃してばかりでしたが、

手作り遊具で、ハウスがいつのまにか登場してますhouse

どう使うのか、外から眺めてたりでしたが、ぽかぽか陽気に誘われて、

小さなお客様が遊んでましたpenguin

早速、話かけて写真におさめましたscissors

Hausu001 Hausu002

            (かわいい姉妹でしたchick

子供達は本能的に、どうやって遊ぶのかわかるんですねdog

気づいたら、もう、そこに居たって感じでしたpunch

そして、気に入ってくれたみたいで、行きも帰りも遊んでましたhappy01

また、遊びにきてねwinkwinkwink

2010年1月25日 (月)

春の息吹

少しづつ春の気配がしてきましたよ。cherryblossom

散歩がてら小川をのぞいて見てください。

おたまじゃくしが

あんなに雪が積もった北薩にもうれしい発見happy01

Photo Photo_3

見えますか。おたまじゃくしです。    こちらはフキノトウです。

所長camerarunカメラマンでした。・・・003 

2010年1月24日 (日)

竹炭トールペイント体験

今日は、公園で焼いた竹炭にお花のビオラを描きました。pencilart

初めて挑戦する方や何度か体験に来られている方など様々です。happy01

          Photo_5

            今回竹炭に描いたビオラです。

Photo Photo_2

Photo_3 Photo_4

嬉ことにheart04何組かご夫婦で来られ、同じテーブル仲良く微笑ましい光景happy01

花びらの陰影をつけるところが難しかったけどまた次回も参加して克服したいとpunchsign01

皆さんのdashパワーに圧倒気味の講師二人でしたcoldsweats01

出来上がりは、eyesweat01もちろん帰って家族に見せますとhappy01sign03

 flair次回は2月28日(日)にイチゴを描きます。ご参加お待ちしています。・・・003

2010年1月23日 (土)

おいしいタケノコのために

今日は、2月に体験してもらう“たけのこ堀り体験会”(キャンプ場の宿泊対象者)や、

3月に予定の参加申込みの方、と言うだけでなく、今後の竹山の管理について、

先生をお招きして、職員の講習会をしましたhappy01

講師の先生は、グリーン・ツーリズム研究会の山下さんですconfident

グラフかごしまの1月号にも紹介されている、近くにお住まいの方です。

Takeyama001 (いい方が、こんな近くにいらして、良かったですsign01

      Takeyama003 (園内、民芸村の竹林もきれいですclub

以前、ツリークライミングの時も、さつま町農政課の方々と一緒に、活動されてましたgood

話を聞いていると、北薩広域公園の施設house、設備wrench

中でも自然の環境fujiをいたくほめていただき、

何か一緒にこの場所を活用できないかと、

考えている事が、ことごとく、ピタリと一致するんですscissors

これからの展開が楽しみですsign03

2010年1月22日 (金)

初!やぎ!!

北薩広域公園のやぎcapricornus大きくなってますheart02

そして、しばらく、ずっと写真でも見せないまま、公園内だけで見守っていた感じでしたねcoldsweats01

もうすっかり、自分で生活しているみたいですhappy01

Yagi001 Yagi002

(どこへでも、お出かけして行きますhappy02)    (お顔アップ、かぐやです)

Yagi003 Yagi004jpg

(小川の水を飲んでます)           (小川の草を食べてますdelicious

だいぶ、人に慣れてきてますね、でも、やっぱり、驚かさないで、そっと見守って・・・

2010年1月21日 (木)

そば打ち体験、新聞記事

今日、南日本新聞に、第1回そば打ち体験の模様が出てましたscissorsやったーgood

取材と掲載、ありがとうございますup

去年から、自給自足がキーワードになっていましたが、まさしくそのとおりsign01

ここ北薩広域公園の里の畑のおそば・・・感慨深いですねぇ~crying

よくぞ収穫にまで持って行き、そして新しい事にトライし(おととしから、良く使うcoldsweats01

目玉イベントに育てましたsign03

そば粉がある限り、イベントは行いますpunch

2月も計画してますhappy01興味のある方はお問い合わせくださいconfident

Sobauti001 Sobauti002jpg

         (取材風景camerakaraoke)        (きれいに切れてますねhappy02

           Sobauti003jpg

(場所は峠の茶屋、台所があって、畳や縁側もあって、広くて、使いやすいですwink

食べるのにも、ぴったりdelicious

自給自足・・・探してみるといっぱい出てきますので、また今度・・・

2010年1月20日 (水)

あなたもできる!消火訓練!

いざという時に備えて、消火訓練を行いました。happy01sign03

簡単な事さえも、慌てるとなかなか出来ません。wobbly

実際に消火器を使って火を消しましたよ。sign03

Photo Photo_2

水と灯油を入れて火を付けます。代表で何名かにやってもらいました。

Photo_3 Photo_4

安全ピンが抜けなかったりしました。距離が近かったりハプニング、一度やってみる事が大事ですね。 coldsweats01

Photo_5 Photo_6

多くのお客様が宿泊するキャンプ場で通報及び避難訓練誘導がありました。run

消防署に電話通報しています。火災か救急か、所在地に何が燃えているかなど、宿泊者数、

今の状況、通報者名、電話番号など、伝えないといけないことが沢山あり

実際にやって、勉強になりました。・・・003

2010年1月19日 (火)

運動広場 芝補修

ここ北薩広域公園では、芝のグラウンドの事を運動広場と呼んでいるのは、

もう、とっくにご存じですねsign02happy01scissors

今日は、めずらしい、芝の補修作業をお届けしますgood

いつも、運動広場を大事に使っていただいてありがとうございますconfident

安全と、正確なグランドコンディションの為に、

こちらからのお願い事などにも、重ねてありがとうございますconfident

 芝は植物ですsign01

伸びて芝刈りをして目を詰まらせて、きれいな緑色のふわふわした感じに仕上げますが、

時としてこういう作業をするようですclover

Sibahosyuu001 Sibahosyuu002

Sibahosyuu003 Sibahosyuu004

こんな風なんですねhappy02

脇に13日(水)からの雪が残り、寒かったり暑かったり、作業は大変ですよねbearing

2010年1月18日 (月)

業務前!午前8:00

用事があって、ちょっと早起きして、川沿いの道を車で通ってましたcar

外は寒いけど、車の中は、厚着してると、さほど暖房を強くしなくても大丈夫ですcoldsweats01

川に鴨がいて、水面からの水蒸気は写真には写りにくいけど、感動的な風景に出会いますflair

先週からの雪があちこちに残り、木々に霜が降って白くなってますが、

いつもより、積雪の水分でさらに白くなってるような気がしますhappy01

そして、川沿いだから、決まって霧も・・・

雪と霜と霧がいっぺんに見られるなんてこの時期だけでしょうconfident

Hune001 (こんな感じがsoon

         Photo (いかにも寒そう・・・)

             いずれも、所長撮影sweat01

川内川の風景って、雄大で、ゆったりした流れもあり、瀬もあり、渓谷もあったりして、

なかなかいいですよ~catface