大隅広域公園ブログ

吹上海浜公園だより

フラワーパーク かごしま

フォトアルバム

特産・温泉・観光 Feed

2009年5月17日 (日)

ホタルの公園

当公園は、『ホタルも観察できるキャンプ場』をめざしています。happy01

近くの川内川では、奧薩摩と二渡で、ホタル舟が運航されます。(5/22~6/6日)confident

奧薩摩は、鶴田地区の運行で、北薩広域公園の巡視員さんが、ホタル船頭さんで、(ボランテイア)行きます。happy01

また、秋頃、伊佐市の曽木発電所の川くだりにも行きますので、声をかけてください。

北薩広域公園の広報はバッチリsign03

そして、公園内でも、ホタルが見られるんです。sign03

シークレットイベントは、得意とするところでsign02夕べ、キャンプ場宿泊者に声かけして、

ホタル鑑賞をしました。(好評)sign03来週も予定してます。happy01

つまり、5月23日(土)のキャンプ場に、宿泊しなければならないわけですsmile

まだ、キャンプ場も、空いてますので、ホタル鑑賞をぜひどうぞsign03

Hotaru001 (写真はホタル舟運行より)

Medaka001 (メダカもいるこの水がホタルを育てます)

2009年5月16日 (土)

ご来園のお客様(^o^)

今日は、art川内美術協会の皆さん12名がご来園下さいました。

皆さんは、グループ展に出展されるため、

近い所で、昔のふるさとを思い出されるような風景をと言うことで

ここ、北薩広域公園を選んで下さったそうです。

Photo Photo_2

竹細工工房の風景を描かれてました。  こちらは茅葺き屋根の家を描かれてました。

さわやかな風の中、落ち着いて絵が描けると喜んでいらっしゃいました。happy01heart04

ご来園有り難うございました。happy02heart02

2009年5月15日 (金)

アジサイ

アジサイの花が、咲き始めました。                                                                                                   

Dscn1851_2      

公園入口駐車場奧の桜園周辺の『へご』がとてもきれいです。                                

Dscn1852_2    

2009年5月14日 (木)

緑のカーテン

毎日、sun良い天気でお昼には30度まで上がります。happy01

さつま町は、気温の差が激しく、朝は肌寒く、昼は暑くなります。coldsweats02sweat01

そこで、エコ対策をかねてbud『緑のカーテン』を実施しました。

特にsun西日が当たる窓に、プランターを準備してbudゴーヤ(にがうり)の苗を植えました。

今から、ゴーヤ(にがうり)の成長が楽・し・み・です。lovelydelicioussign03

Photo Photo_5

夏は、西日が当たりとても暑いです。coldsweats02sweat01  これで少しは、快適に過ごせそうです。winksign03

Photo_3 Keitou1

公園の階段入り口が、ケイトウの花に変わりましたよ。・・・003happy01sign03

2009年5月13日 (水)

遠足で竹細工体験!

今日の遠足は、薩摩川内市 峰山小学校のみなさんですhappy01

竹細工体験をお申し込みいただいてたので、2組に分かれていましたhappy02

Mineyama001 Mineyama002

(先生の指導のもと、もう色塗りの段階でしたscissors)(写真で見えるかなsign02水のアーチhappy02

暑い日でしたから、自分の水筒に水を追加してるんですねgood

これから、もっともっと暑くなりますね。水分補給と、木陰での休息を・・・

ご来園、ありがとうございましたcoldsweats01

そして、またまた、坂道を登りながら、作業風景を激写sign03

513002 513001

(乾燥してて、ほこりがと言ってた・・・)(こうなるんですねsweat01ぼうぼうも好きだったけどcoldsweats01

里山の畑作りも、こまめな水分補給とミネラル補給を・・・

2009年5月12日 (火)

小学生の遠足!

今日もお天気に恵まれて、絶好の遠足日よりですsun良すぎsign02

大型冒険遊具(アスレチック)まで、写真を撮りに坂道を歩いていると、

草の青々しい(あおあおしい)香りがしました。茅葺き民家(里の家)から池におりる道に

作業班を見ました。トラックに草刈りした雑草を乗せてます。これでした!草の青々しいの

遠足の方達とは違う道なので、ご心配なく・・・scissors

Kusakari001 (草刈りのあとが写ってるかなあ~)

藺牟田小学校のみなさんですsign01

Imutasyou001 Imutasyou002

(お弁当を食べるところを探して探検へ・・・しかし、広い所がいっぱいあるから

結局下で食べる事に・・・eye・・・見てた・・・ear聞いてたsweat01

菱刈小1・2年生のみなさんですsign01

Hisikarisyou001 Hisikarisyou002

(大型冒険遊具(アスレチック)で遊んだあと、思い思いの場所でお昼ご飯ですねriceball

木陰を選ん・・・帽子の子も振り向いてくれて、ポーズup

元気にあいさつをして帰っていかれましたhappy01ありがとうございましたhappy01happy01

また、遊びにいらしてくださいconfident

2009年5月11日 (月)

どんかご裏話~番外編

どんかご効果で、遠足もにぎわっている北薩広域公園ですhappy01

さて、MBCテレビど~んと鹿児島の放送日が迫ったある日、

いつもビデオ録画をしている職員が、当日は代休だと気付きました。

予約するとブログにも載せてあるし、‘これは何とかしなければ・・・’と思い立ちました。scissors

公園で働く人はもとより、公園を愛する人の気持ちを、あます事なく代弁してくれた東さんcrying

(この時、放送前なので、まだ内容は知りませんでした・・・うるうる・・・涙・涙・・・(二度目))

機械にうとい窓口とキャンプ場窓口に代わりsweat01今年4月からこのテレビを見ている職員が

予約をこころみる事にcoldsweats01不慣れな操作でも、とうとう苦心の末、予約画面を出したその時、flair

『あれ!?予約が入ってるよ!』

・・・・・・(-_-)(-_-)(-_-)

今までの時間は何だったのか、一同の冷たい視線を感じるブロガーでした・・・

Donnkagoura001 どんかご裏話~・・・たぶん終わり・・・

再放送決定sign035/29(金)24:20からですsign01たった今決まりましたscissorsscissorsscissors

2009年5月10日 (日)

カブトムシ育て方教室!(^^)!

今日も、お天気も良くsun行楽日和、気分も上昇up

北薩広域公園では、カブトムシ育て方教室を開催致しましたよ。happy01sign03

朝早くから、ご来園誠に頂きありがとうございます。happy01heart04

来て下さいました子供達には、皆さんにどうにか行き渡りました。

ほっと一安心です。coldsweats01良かったsign01、良かったsign01

Photo Photo_2

(一番乗りの方は、9時前に来られましたよhappy01)(カブトムシ育て方教室で、説明中sign01

Photo_5  Photo_4

(実際にペッポトルに腐葉土を入れて、幼虫をいれます。)

子供達は大喜びです。lovely

『有り難うございました。』とお礼を言われ大事に持って帰られました。

また7月にはカブトムシ相撲大会を開催しますので、是非皆様ご来園下さい

お待ちしております。元気に育ってくれればいいな~。happy01heart02・・・003

2009年5月 9日 (土)

遠足もすごい!

今日の遠足は3件sunsunsunありがとうございましたhappy01

さつま狂句IN里の家もあるけど、また後日・・・coldsweats01 すみません・・・sweat01

  chickつるだ同朋保育園のみなさんですchick

Turudadouhou001 Turudadouhou002

(管理事務所前の市の庭で集まって、親子でお遊戯をされてましたheart02

  dog平佐東小学校3/4年生の親子レクレーションですdog

Hirasahigasi002 Hirasahigasi003

(竹細工体験竹とんぼに自分の好きな色をつけます)(飛びすぎて、こんなことも・・・)

  penguin上宮保育園のみなさんpenguin

Zyouguu001 Zyouguu002

(まず大型冒険遊具(アスレチック)一番乗りでした)(幼児さんでも大丈夫sign01

さて、明日は、カブト虫の育て方教室ですsign03

広報が足りているのか、やりすぎか、非常に気になります。coldsweats02

小学生が大勢来てくれるといいけど・・・と思いながらも、

来てくださった方に、すべてカブトムシを差し上げたいけど、数に限りがあるし、

定員に達して、子供さんに泣かれると、こちらも悲しくなりますweep

見るんじゃなかった・・・と思うほどの大きさですshock(山育ちゆえ・・・)

育ててみたい小学生は、ぜひ、早めの出発を・・・先着70名ですsign03

2009年5月 8日 (金)

いいにおいが(^o^)

今日はsun山崎中学校の皆さんが自転車で、1日炊飯遠足に来て下さいました。happy01heart04

オートキャンプ場で、ディキャンプ。sign03

レクレーションで縄跳びをした後、炊事棟でカレー作りです。restaurantdelicious

『おじゃましま~す。』とcameraで撮らせていただきました。

Photo Photo_2

飯ごうで、ご飯を炊きました。うまく炊けたかなsign01  野菜を切って大鍋でカレー作りsign03

Photo_3 Photo_4

ご飯も上手に出来ました。ぐぅ~good カレーのいいにおいがして いますよ。

お味はlovelyベリーぐぅgoodでは、おいしそうに食べてましたよ。sign03お昼になり、おなかもすいてきましたので事務所へ帰ることに・・

みなさんsign03おおいに楽しんで下さいね。

帰りは、事故のないよう気を付けてお帰り下さいませ。happy01heart02・・・003