これは、MBCテレビど~んと鹿児島(通称どんかご)の影響としか思えません
今日の南日本新聞にさつま町春まつりの様子が載ってましたが、
連日大勢の方にご来園いただき、ありがとうございました。
初めての方の来園者が多いのか、パンフレットが(園内マップ、イベント案内、さつま町観光)がi飛ぶように無くなっていきました。
昨日は、山中職員が、11:40頃からMBCラジオの『たんぽぽクラブ』のおでかけ情報で、
ラジオの生放送に電話で出演(声だけ)して、フルネームで紹介されて、
カブト虫の幼虫育て方教室のPRをしたのですが、ドライブ中に聞かれたでしょうか。
こちら、事務所では、餅つき体験の準備におわれ、誰もかまってあげられませんでした
今日のイベントは、みやんじょ五つ太鼓実演会の雲母流(きらら)のみなさんでした
子供さんの演奏が、小さくて、かわいかったですよ。指導が親切でしたあ~
竹細工体験の先生方、4日間、本当にありがとうございました本当に・・・
しかし、公園にとってこわいのは、一度来たら“ああ、こんなものか”と思われる事です
茅葺き屋根の里の家の静けさは、周りがどんなにはしゃいでいても、
ちゃんと昔のたたずまいのままです。4/1のブログでご紹介したシロツメクサは、
どんなに来園の方が多くても、ちゃんと遠回りしてくださって、踏み荒らされてなくって、
人里離れた、ボウボウの草の感じにそのままあります。
何度でも大型冒険遊具(アスレチック)で遊んで、
何度でも里山の中でリフレッシュしてください。
どうぞ、これからも北薩広域公園をよろしくお願いいたします
踏み荒らされてないシロツメグサぼうぼう、もう枯れ始めてます
昨日は、北薩広域公園が始まってから、一番の来園者だったかもしれません(うれし泣き)
快晴ではなく、でも雨も降らず、曇の中で、暑くもなく、寒くもなく、
紫外線も気にせずに走り回れました
駐車場や、行列でご迷惑をかけたり、アンケートにご協力いただいたり、
本当にご来園の方、ありがとうございました。
そして、『さつま町春まつり』にかかわってくださったみなさん、ありがとうございました。
写真が間にあわなっかったりでしたが、司会をつとめてくださった、ミューFMの小牧倫子さん
声もきれいで、とてもかわいい方でした
クオラキッズの保育士さん達、去年にひきつづき、工作が幼児さんに大人気でした
風船つくり(十夢)の方の前にも長蛇の列で、子供達が並ぶから、ずっと作ってくださってました。ご苦労様でした。
竹細工体験の先生方も、朝早くから子供達に教えていらしゃいました
ミニSLの方も、ずっと行列で(感動の涙)そして、今日はそのお祭りの後が・・・
(ご夫婦でずっと子供達のために・・・)(今朝、お孫さんふたりと、ボランティアの東さん)
けれど、お祭りはまだまだ、ゴールデンィーク期間中続きます、お楽しみに
(みやんじょ五つ太鼓小牟田流のみなさん) (体験もできるんです指導してもらえます)
連休中はみやんじょ五つ太鼓実演会、竹細工体験、実施中
5月5日(火)子供の日記念、餅つき体験もお見逃しなく・・・
午前11時と午後1時からです
皆さん楽しんでますか。
ここ北薩は、子供も大人も楽しんでますよ
やったこんなに沢山来園して頂き有り難うございます。感激
仮面ライダーショー司会者の質問に答えて、はい、はい、と手を上げています。正解すると
がもらえます。子供達必死です。
仮面ライダーショーをご覧の方です。 風船ショー・・何ができるかな
ミニSL無料試乗会です。見て下さいこの行列を・・・
コイン落としコナーも無料でしたよ。 竹とんぼ作り通常¥250円→¥100円でした。
ちくりん大鍋無料配布です。550食用意しましたが、お客様が、あまりにも多くキャンプ場まで行列が・・・ごめんなさーい。足りないでした。
うなぎのつかみどり大会ちびっ子達に大人気
とれた、とれたと大はしゃぎ
最後に花苗無料配布コナーでです。
本日は、北薩広域公園に、ご来園頂き有り難うございました。
そして、さつま町商工観光課の皆さん、ご協力して下さった皆様有り難うございました。
皆様のおかげで、大成功となりました。感謝、感謝です。・・003
大型連休突入で~す。
子供達も楽しみにしていると思います。ゴールデンウィーク
皆さん休みの計画は立てられたでしょうか。
なるべく無駄遣いをせず楽しく遊べるところが
ありますよ
北薩広域公園の5月3日春祭り
10時より、ミニSL試乗会は、無料です。竹細工体験・
仮面ライダー電王・ゼロノスと遊ぼうショーの後には、サイン会・撮影会もありますよ
お昼の頃、『ちくりん大鍋無料配布』先着500食皆さんへお見逃しなく
ちびっ子『うなぎのつかみとり大会』・・夕食にうなぎの蒲焼き
☆洋服が濡れますので、タオルと着替えを持ってきて下さいね
花・苗木の無料配布風船ショー・・何が出来るか楽しみ
子育て支援センターのちびっ子遊び青空フリーマーケット
など
明日は北薩広域公園へお越し下さいね。ご来園をお待ちしております。・・・003
朝から青空が広がり行楽日和です。
今日は、国立・県営鹿児島障害者職業能力開発校の皆さんが来園されました。
園内の茅葺き屋根の里の家や、キャンプ場のバンガローや、
キャンプ場の露天風呂を視察されました。
建物の作りなどよく見られ、説明されてましたよ
バンガローの視察です。バンガローの建物隣が、駐車場になっていますので、
車いすの方もそのまま降りて、スムーズに玄関に入る事ができ、
室内もバリヤフリー(床の段差がない・手すりつき)になっているので、
車いすでも大丈夫ですよ。
トイレや、お風呂の脱衣所など大きく作ってあるので、車いすの方でもゆったりです。
『なかなか、車いすでキャンプ場の施設に泊まるのは大変ですが、
ここならくつろげそうですね。』と喜んでいらっしゃいました。
皆さん、ご来園ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。・・・003
お客様アンケートの中に、「木のわれた所に修正された所があってホッとした。」
とありました。一瞬???と思いましたが、想像してみると、
4/4のブログの中で遊具の補修を書いてあるのですが、それを見られたとも限らないし、
また、1/12のブログに牛のオブジェが登場して、ねずみの置物が遊具に早変わりして、
それを見たキャンパーの方が、‘遊具が干支(えと)の動物でいっぱいのなる’
と言われたのを、読まれたかどうかもわかりません。
でも、たぶん、気付いてくださったのですね。
遊具は、お子さんを乗せて、引っ張って行くように、ゴロゴロがついてます。
座るところに樹脂を流し込んだり、新しい色の木がうめ込まれたり、キャスターを替えたり、
危険がないように、よく点検して、補修しています。
朝露に濡れて、いい感じに古さも出ています。
MBCテレビど~んと鹿児島でも、北薩広域公園の最後の映像に、
輪投げのピノキオや、せいぞろいした手作り遊具が出てましたが、
さすがプロのカメラマンさんですね。
郷愁をさそうそのたたずまいに、何度でもビデオを見たいと思いました。
そして、改めて、目の前にある本物の遊具を見ますと、
ああ、ダメです・・・おいでおいでをしてるようにようにしか写りません・・・