お待たせしていました、お月見コンサートの実施日が決まりました
10月10日(土曜日)ですお問い合わせが一番多いイベントです
ちくりん村さんの主催でもう24回目になるようです
当時は、宮之城伝統工芸センターで開催されていましたが、
ここ北薩広域公園が開園してからも、当公園を利用してもらって、
続いている大事なイベントですね
(第23回、去年のお月見コンサートより)
(月が見えます) (峯ちゃん、元気?)
次の週には全国大会に行くので、すごく演奏に気合いが入っているのと裏情報あり
いつ、聴いても上手だけど、今回はさらに期待大です
稲刈りがあっても、夕方からなので大丈夫ぜひ月を見上げて音楽をご観賞ください
写真も良く撮れてるけど、実際に観て聴くのは感動ものです・・・
困っています。雨が降らないことに
毎日の日照り続きで、運動広場の芝、畑の野菜、お花などの
散水しているのですが、この天気です。
運動広場の芝も太陽の熱で焼けています。
田んぼの稲は、いつもより株も小さく短いまま稲がで出てきている状態で
今この時期に水が必要なのでポンプで池の水を引いています。
運動広場に散水しているところです。
いつもは、自然水が貯まってますが、全くありません。池から田んぼにポンプで水を送ってます
短いまま稲の穂が出ています。 おしどり橋下の川内川水かさも減ってます。
新聞の記事では、藺牟田池が渇水状態に陥っている様子。
湖底の一部が地割れが生じた写真を見てとても心配です。
雨、雨、降れ降れ
と願うばかりです。・・・・003
でも暑いです気温35℃
朝の涼しさと、空気の乾燥で、真夏とは感じが違いますが、
外の温度計が、夏でさえ34℃を示していたのに、残暑ですね~
でも、昨日の入園者の方をみると、なんだか10月の行楽シーズンのようなにぎわいでした
夏休みが終わって、最初の日曜日でしたが、子供さんがいっぱい遊びにきてくれました
今日は、月曜日、やはり、自然と幼児さんになりますね
一方、キャンプ場はと言うと、若いグループの方を多くみかけます
9月の5連休はすでにうまってますが、平日は大丈夫まだ、お休みの方はチャンスです
9月から3割引シーズンに入りましたし・・・
土曜日もふさがってしまいましたが、金曜日や休日の最終日はねらい目かも・・・
もう少し、過ぎゆく夏を楽しめます
PS .9/3,9/4のブログの中津川 大石神社大祭(金吾様踊り)に
さつま町の案内のリンクをつくりましたので詳しい地図などご覧ください
あっ、ここにも