大隅広域公園ブログ

吹上海浜公園だより

フラワーパーク かごしま

フォトアルバム

特産・温泉・観光 Feed

2009年8月26日 (水)

竹細工体験へGO¦

今日は、朝から元気に山崎っ子クラブの皆さんが来て下さりました。happy01heart04

1年生から5年生の皆さんです。以前から竹細工体験を予約申込されてましたので

早速sign03run竹細工体験へGOsign03足どりも軽やかに坂道を歩いて行きました。

Photo Takezaiku_2

Photo_2 Takezaiku_3_2

うぐいす笛に思い思いの絵を書いています。今日は公園にうぐいす笛が鳴り響いてますよ。

女の子達は風車を作成sign01折り紙でキレイにカラフルにsign01『良く回るね』と嬉しそうにsign01

この後、愛情弁当を食べて大型冒険遊具で遊びますとのことでした。

sun暑い日が続きますので、水分補給、日陰や木陰、バーコラで休息して下さいね。・・・003 

2009年8月25日 (火)

川内川の恵み

食べましたdelicious川内川の恵みfishrestaurant・・・beersign02

Ayu001 Tenagaebi001

 (鮎(あゆ)のシーズンですsign01) (川エビ(テナガエビ)を素揚げして塩を少々sign03)・・・beer

川内川漁協組合の鑑札が必要だったりするので、

鑑札をもっている人と友達になるのが一番ですがcoldsweats01

ふらっと来て、泊まったり、食べたりして帰るのがオススメですsmile

2009年8月24日 (月)

真夏の餅つき体験(^O^)

昨日は、猛暑の中(気温34度coldsweats02)、去年からの恒例sign02になりつつある、

キャンプ場宿泊者対象の餅つき体験会が行われましたhappy01

確か去年はシークレットイベントだったはずです(^^;)

今年は、ホームページでも告知してましたが、だからと言って、

その日に宿泊が決まるものでもないようですsweat01

だって、キャンプ場の予約は、2ヶ月前から始まってましたから・・・coldsweats01

Kyannpumoti001 Kyannpumoti002

(前日から水に浸しておいて準備しときます)   (右足を前にして、と指導)

Kyannpumoti003 Kyannpumoti004

(最後のほうは力のある方にお願いしたりして・・・)  (お餅をまるめるお手伝いも・・・)

イベント写真を窓に貼ってあるのですが、そこに写ってたと言う男の子もいましたsign03

毎年の参加、ありがとうhappy02

もちろん、おいしいと大好評でしたdelicious 来年もがんばるぞーオーpunch

2009年8月23日 (日)

ヤギの名前決定!!

ヤギの名前が決まりましたので、発表しますcapricornus

  お父さん・・・ミシマ             お母さん・・・ウミ

Misima002 Umi001

黒い、りりしいお顔のかっこいいお父さんですsign01  白いお顔のやさしそうなお母さんsign01

             赤ちゃん・・・かぐや

         Kaguya001

赤ちゃんだったのですが、いつのまにか、すっかり大きくなりましたhappy01

多数の名前の応募ありがとうございましたconfident名つけ親の方、おめでとうございますhappy02

三島村から海を渡ってやってきた、めずらしい山羊です、よく見てくださってたのですねconfident

女の子の赤ちゃんは、地域にあった名前を選んでいただきましたhappy01

なごみをあたえて癒してくれて、草を食べてくれるヤギ、みなさまいつでも見にきてくださいhappy02

明日は、今日おこなわれた、キャンプ場宿泊者の方を対象にした餅つき体験の様子を

お知らせいたしますhappy0122日(土)は予約が決まっていたのですが、キャンセルもでたりして、

直前までバンガローに空きがでてましたが、それでもラッキーな方がいらしたようですsmile

良かった~ホッwink

2009年8月22日 (土)

パート1・パート2・パート3

パート1

今日は第2回園芸教室でしたscissors

去年から内容が変わっているので、今年も去年から引き続き参加くださってたり、

もう2回目なので、みなさん、わきあいあい、な感じも・・・happy01

ポインセチアとシャコバサボテンの育て方ですgood

クリスマスの頃の花のポインセチア、なんで赤くなるんでしょうsweat01

Enngei001 Enngei002

(いい趣味ですよね~自分で植物を育てられるなんてwink

Enngei003 Enngei004jpg

(緑なんですね、最初はポインセチア、こちらも青々してます)

次回が待ち遠しかったりしてconfident

パート

いよいよ夏休みも後半になりましたねcoldsweats01

宿題のすすみ具合はsign02

いよいよもって、夏休みの工作に困っていたらcoldsweats02

明日の日曜日と次の日曜日、竹細工体験ができますsign01

毎週、日曜日と祝日は、老人福祉センター(いぬまき壮)から先生がみえて、

1種類250円で体験できますsign03どうぞ、教えてもらってくださいsmile

Takesaiku Takesaiku004jpg

       (うぐいす笛)              (竹とんぼ)

Takesaiku002 Takesaiku003

      (かざぐるま)           (キーホルダー)

お困りではありませんかsign02

パート3

明日は、さつま町の龍舟祭が行われますrock

川だから、下るのかと思っていたら、川内川を上流にむかって漕いで登って行くのですpunch

流れはそれほど急ではないようですが、参加される方、がんばってくださいhappy02

またギャラリーの方は応援よろしくsmile

Ryuusennsai001 さんちょうつながってまるじるしパンフレットより

2009年8月21日 (金)

樹木の名札取り替え(^_^)/~

樹木の名札が老朽化しまして、coldsweats01

準備して作っていた名札を今日は取りつけましたよ。happy01sign03

Photo Photo_2

白いプラスティックの板を長方形に切断して、その上に文字を貼り付けています。

Photo_3 Photo_4

up以前は竹を使っていましたが、雨風で樹木の名前が消えていました。只今取り替え中up

相当な数を取り替えなくてはならないので数日かかりそうです。

暑い日が続きますが頑張りますrocksign03

皆さんsign03この木は何と言う名前か分からないときは

木札を見て下さいねwinkheart02・・・003

2009年8月20日 (木)

就活スイッチ!!

sunsun毎日暑い日が続いています。

今日は、鹿児島大学生の皆さんが来て下さりました。sign03

多目的ホールで、4年生の就職が決まってる皆さんが

3年生の就職活動の支援のアドバイスされています。

3分間自分の思っていることを人前でしゃべる練習など、和やかな中発表され

拍手、歓声がおこっていました。happy01sign03

明るく、元気にあいさつもして下さり、とても好感のもてる学生の皆さんです。

Kadaisei1 Kadaisei4

若いっていいなあと感じた1日でした。

就職活動頑張って下さい。・・・003

2009年8月19日 (水)

こんな感じです!

こんな感じですsign01

何がsign02

トイレがsign03

Toire001

心配ですからcoldsweats02新型インフルエンザsweat01

いつからsign02

確か、以前から・・・最初のニュースの頃から、準備してますpunch

殺菌、消毒、ご利用くださいhappy01薬用表示があるconfident

2009年8月18日 (火)

お客様の声

さすが夏休みhappy01いろんなお客様に出会いますhappy02

『鹿児島にこんな素晴らしい施設があったなんて・・・知ってる人は少ないように感じる』

とくると、うれしいんだけど、なんか照れくささを感じたり・・・coldsweats01

『なつかしい感じがしました、古い建物が素敵、涼しい、絶対また来ます。』と続きますconfident

Doko001 Doko002

 (朝方のすごしやすさは、ほんと、気持ちいいんですよねぇ~club

Satoie001 (茅葺き民家(里の家)も涼しそうclover

散歩するなら、朝と夕方がおすすめですsweat01

2009年8月17日 (月)

スタンプラリー継続

お盆の帰省シーズンは一段落したような気配ですが、

おかげさまで、バンガローはまだまだ、いっぱいが続いてますhappy01ありがとうございますconfident

しかし、今現在で、今週は、20(木)、21(金)、22(土)と空きが出てますsign01

チャンスですsign03お急ぎくださいsign01sign01sign01でも、ひと足、遅かったら、申し訳ありませんcoldsweats01

さて、こんな時、おみやげ屋さんがあったらなぁ~、とか思ってしまいますが、

もし、帰り道沿いに当たったら、ぜひご利用ください、5つの物産館をhappy02

    (見本)                        (裏面)Sutannpu001 Sutannpu002

こんな、企画も早くから始まっていたのですねsweat01遅ればせながら、ご紹介しときますsmile

ブログでも7/14(火)に載せてますが、北薩広域公園の帰りに、寄ってみては・・・

また、国道沿いの果物屋さんも、今、ジャストシーズンですdelicious